毎月10日と26日はベストカーの発売日で、カートップは月に1回26日の発売なので、今日はこの2冊について書き込みます。
山口県は東京の発売日よりも1日遅く27日に店頭に並んでいるのが、昨日が日曜日で発売スケジュールが前倒しだったのか、今日店頭に並んでいました。
ベストカーは表紙の上にデリカミニ/アルファード/レクサスGXと書いてあり、中央にはロードスターの未来と書いてありました。
アルファードはいつ買えるか分からないのであまり興味がなく、デリカミニはもう手元に届いているのでジャーナリストの評価が気になるところです。
気になるといえばホンダが創業75周年で、自分が63歳だから干支が1周りホンダの方が上で、自分が初めてホンダ車を知ったのは軽自動車のボンネットトラックで、次に1300クーペを父の友達が乗っていて、子供心にメチャメチャカッコイ車だと思って見ていました。
自分が最初に乗ったホンダ車は初代レジェンドの中古車で、次に乗った大型のホンダ車はNSXタイプRでこれは新車で買って、あまりに足回りが硬いので1年半で手放したら、まあまあの値段で売れたのでですが、名義変更ではなくて車検を切って抹消して、次のオーナーはサーキットで使われていました。
その下のR35GT-Rの見出しがありますが、この車には何故か興味が沸きません。
以前自分の持っている不動産の近くて宅地開発をしている業者が、「下水を通すのにここに印鑑が必要なので。」とボロボロの軽自動車に乗って来られたのでかわいそうと思って気持ち良く印鑑を押してあげたら、次に「手続きが終わりました。」と来た時はR35GT-Rに乗って来て、自分もそういう時は軽自動車かノートぐらいを使ってお願いに行きますが、それでも綺麗にした車で伺うのが、あまりにボロボロの車で来られたので可哀そうに思ったのにギャップがあって、それからR35GT-Rが嫌いになりました。
話しが逸れてしましたが、次にカートップの8月号はベストカーよりもホンダのエベレイトの文字が大きく、トヨタのライズぐらいの大きさかと思ったらそれよりも少し大きく、ヤリスクロスぐらいかやや大きいぐらいで、日本で販売されたらそれなりの数が売れそうなカテゴリーに思えました。
一番気になった記事はデリカミニとスペーシアギアとファンクロスの比較で、この内容は全くその通りという的を得たもので、もし比較して購入を検討されている方は読んだ方がいい記事です。
カートップの裏表紙はフォルクスワーゲンのID.4の広告が出ていて、今だとそんなに販売数が見込めない車種なので、VWジャパンも思い切ったな!と思いながら見ていました。
そんなベストカー7・26号とカートップ8月号が気になった方は是非ご覧ください。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2023/06/26 18:14:17