• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2023年06月30日

マツダCX-5 BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、マツダのCX-5です。

alt




ドアのスピーカーグリルにBOSEのエンブレムが付いたBOSEサウンドのプレミアムサウンド車の作業です。

alt




ピラーに付いているボーズのツイーターは向きが逸れているので使わず、ダッシュにスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けた、ピュアディオブランドのATX-30Jツイーターで上質で音の広がりのある高音を慣らします。

alt




ドアのボーズ製のウーファーは取り外して、JBLの670GTIのミッドバスに交換しています。

alt



前後のドアの内張は一度外して、何も貼ってはい外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


alt




共振点や形の違う材質の組み合わせで、ドアが重たくならなくて、ブチルゴムの使用料を最低限に抑えているので、詰まった感じやどろんとした感じがせず、スカッとした心地良いサウンドを奏でます。

alt




ドアの内張は前後とも一度吸音フェルトを外して、セメントコーティングが終わった後に吸音フェルトを元に戻してからドアに組み付けます。

alt



alt




グローブボックス下に取り付けるピュアコンは、CX-5は床の真ん中が膨らんでいるのでMDF板は左右2枚に分けて敷きます。

alt


白いラベルのRRタイプのブラックボックスと、白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルで、手間のかかった密度の高い音を再生させます。



全ての組み立てが終わって音が鳴る様になったら、マツダコネクトを再生させて音調整を行います。

alt


フェダーをフロントにやや振り、低音は出過ぎなのでマイナスに振って、高音をプラスして全体のバランスをスタジオレベル的な鳴りに合わせました。


BOSEサウンド車は音が良いと思って購入して、買った後に「思っていたほど音が良くない様な?」と感じる方も多く、インピーダンスが特殊だったり車輛アンプにフィルターがかかっていたりで普通のショップでは手が入れられない、もしくは入れても良い結果が出せないという事で、サウンドピュアディオのピュアコンを使ったインピーダンス変換技術で、納得出来るサウンドにチェンジして行きます。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2023/06/30 10:07:24

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation