• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2023年08月03日

クロストレック カーオーディオの音質アップ その4


今日ご紹介する1台は、宇部店の先日からの作業の続きで、スバルのクロストレックです。

alt




アウター・スラントのバッフルが完成した所にピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けています。

alt




元々はこんな感じのグリルからかなり変わりました。

alt




ダッシュのワイドスタンドも完成して、JU60のブラックタイプを取り付けています。

alt




ラゲッジの右サイドには25センチのエンクロージャーを組み込んで、ピュアディオブランドの25センチウーファーを取り付けています。

alt


このウーファーはベースモデルが存在していて、ベースモデルとピュアディオモデルはマグネットの磁気が変えてあります。

普通は弱い磁気を強くして音質を上げると思われそうですが、このモデルは磁気が強すぎてオーバークオリティーというか、これ見よがしな音で鳴るために磁気が弱くしてあります。

工場から届いたモデルはそれでもまだ磁気が強くて、あるリングをカットしてもう少し下げて、それでやっとスタジオ的な鳴り方に合わせています。

1980年代の終わり頃から1990年代の初頭はまだスタジオ的な滑らかな音のカー用のスピーカーが存在していましたが、いつからかこれ見よがしな音がどぎついスピーカーが増えて来て、2000年代になったら販売したいスピーカーが無くなって来て、それでピュアディオモデルを生産してもらう様になりました。

ZSPシリーズの13センチスピーカーも他よりは磁気が弱いというか、適切に設定してあり、確かに弱いよりは強い方が良いのですが、一定の数値を超えて来ると逆に派手で本来の音楽の音とは外れて来てしまいます。

そういう意味ではP社の青いバッテリーなどは、ピークホールド性能を上げ過ぎたために、高性能ではあるけれども音が派手に聴こえるので、オーディオ向きとは言えないでしょう。


オーバースペックの話はこのぐらいにして、デッキ周りは2DINの下段にナカミチのCD-700KKを取り付けて、上段にアルパインのディスプレイオーディオを取り付けています。

alt




グローブボックスの下には比重の高いMDF板を敷いて、ブラックボックス4連のピュアコンを取り付けてフロント2WAYを鳴らしています。

alt




リアにはナカミチのパワーアンプ2台とピュアディオチューンのデジタルプロセッサーが取り付けてあり、運転席からタブレットでプロセッサーと通信してイコライザーとチャンネルディバイダーの値を変えています。

alt




ブラックボックスが3個目で決まり、コイルが5個目で決まり、イコライザーとチャンネルディバイダーの調整を行って、クロストレックの音調整は完了しました。

alt




ただし音が決まってもまだラゲッジのアンプボードが完成していないので、そちらが出来次第完成となります。

alt


ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2023/08/03 09:52:37

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation