今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、当社の代車兼デモカーのヤリスです。
ビートソニックさんからイコライザーアンプというか、世間的にはDSPアンプと呼ばれている物が発売されて、音質が上がるという触れ込みなので早速自社車輛に取り付けて試してみる事にしました。
『TOON X』と呼ばれているこのシリーズは、車種別専用のカプラーでセットして、中には専用のイコライジングがされているという物で、これからの音質アップの主流になるのでは?という製品で、この手の商品は実際に取り付けて良ければ販売して、そうでなければ販売しないという装着テストを行って、実際に走行してどうかというのを自ら実体験しています。
まずはヤリスのディスプレイオーディオを一度取り外して、カプラー音した後にいつものテストCDを再生させます。
純正のままのかったるい状態に合わせたイコライジングだと妙に派手に聴こえて、更にタイムアライメントまで入っているので、セッティングをやり直さないとスタジオ的な音にはなりません。
イコライザーアンプがなくてもピュアコンとATX-25で音が整えてあるので、必要以上のレベルの音が出てしまっていました。
イコライザーをフラットにして、タイムアライメントをゼロにして、助手席にパソコンを置いていたら使い辛いので足の上に置いて調整していました。
ただ足の上はドアスピーカーからの音が当たってしまい、運転中の音と違うために、使い難くても再び助手席にパソコンを置いて、長時間調整していたら首が痛くなりました。
ただ音が良くなった感じがするものの何か音がパッとせず、どうしたものかとワイヤーハーネスを見てみたら、必要以上に長さがあって・・
しかもスピーカーケーブルが細いので、これで往復で4メートルもひけば音質も悪くなるだろうとピュアディオブランドのPSTケーブルに換えて鳴らしてみました。
すると今度はアンプに内蔵のハイローコンバーターの部分の粗と、ハンダ付けが気になりだして、結局イコライザーアンプをバラバラにしてチューニングする事になりました。
ただこれをやり直すのに丸々1日かかりそうで、今日は他の仕事もあるので一度置いておいて、後日チューニングする事にしました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2023/08/30 11:01:08