• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2024年01月09日

こんなレクサスLSは日本で1台でしょう


昨年はクロスビーがあったので年末年始の休みは下関市の華山に無線の移動運用に行っていたのが、今年はクロスビーが完全に代車になってレクサスLSしかないのと、華山が登山道が2つも崖崩れで使えないので、手頃な所でと1日に美祢市の桜山と2日に山陽小野田市の竜王山にLSで行きました。

alt




屋根にマグネット基台で固定用のアンテナを付けて運用しますが、横に3本出ているラジアルエレメントを他局の交信を聞きながら1本外すと受信感度がやや落ち、2本目を外すと車載アンテナ並みの感度しかなくなり、3本外すと車載アンテナよりもかなり感度が落ちて、ラジアルの役目はかなり重要な事が分かりました。

alt




比較するアンテナは右の2分の1波長2段の95センチタイプと、左のトランクの4分の3波長の55センチタイプの物と、一時的に取り付けた1・8メートル長の2分の1波長3段のアンテナとの比較を行っています。

alt

秋ぐらいは左は2分の1波長の40センチアンテナだったので、2分の1波長1段2段3段と比べていたのを、暮れぐらいから中途半端な波長の乗りの4分の3波長に変えています。


普通は長いアンテナの方が遠くまで電波が飛ぶのですが、これが波長というものの不思議で、ごく稀に短いアンテナの方が遠くに飛ぶ事があります。


それをどういう理由で短い方が遠くに飛ぶのかというのを立証するのが面白いのですが、原理が判らない人からすると、全く何が何だか分かりません。


しかも車に車載器を2台常設していて、移動運用ではハンディー機をアームレストに置いて3台体制で3つのメーターを同時に見て差を判断します。

alt


位相差とか位相反転とか打ち上げ角とか、様々な要素の集積で結果が変わるので、そこが面白いのですけど、知らない人が見ると山の上で何かしている変な人です。


オーディオの方はプレミアムベーシックから始まり、一度ミックコンバーターを使ったフルシステムにして、4回システム変更を行って、今が音質とコストパフォーマンスのバランスが一番良い状態になっています。

そんな訳でサウンドピュアディオのテレビCMはLSの車内を使っています。

alt


alt


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/01/09 14:24:26

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation