• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2024年10月08日

土曜の夜の電波の実験


土曜日の夜に行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、8月の半ばから6週間続けて自分が運用しましたが、先週は別な方に代わってもらいました。

alt



わざわざ北九州市来て頂いて、午前中からアマチュア無線145MHzの運用をされていて、午後から351MHzと433MHzの運用をされていて、20時からはいつもの実験の司会進行のキー局を行われました。

alt


今回運用されたのはフクオカPQー53局で、アマチュア無線のコールはJE6PQR局です。


雨が降るかもしれないとの予報もありましたが、雨だとアンテナを撤収して車載アンテナで運用するのですが、固定アンテナに比べると参加局が2・3届かない場所が出てしまいます。

alt



その日は運良く雨が降らなかったので、最高で8メートル伸びるポールを6メートルまで伸ばして、金属の重なる部分を多くして、しなりを防いで揺れなくしましたが。

alt


アンテナは第一電波工業の350MVHの2分の1波長3段の物です。


自分は仕事が終わって自宅で受信していて、固定用アンテナに繋いだトランシーと、付属のアンテナを付けた物と聞き比べていました。

alt




固定用アンテナだとメーターは12段階まで振っていて、付属アンテナでは8段階振って・・

alt



下関市長府の局は3段回振って、付属アンテナは全く受信出来ませんでした。

alt




もう一つ八重洲のFTM500Dという無線機で351MHzに合わせて、付近の周波数をバンドスコープで見ていました。

alt

上のアイコムのICー7100にも後ろにある同じ八重洲のスピーカーを使っていますが、このスピーカーが見た目がダサい割に良い音がしています。


無線の実験をしていると、県外の人とも先々本人にお会いする事があるのですが、そういう時にスピーカーの良し悪しで本人の声と近いか外れているか判断出来ます。


そういえば自分が中学生・高校生の時の無線の実験で、スピーカーの種類で本来の音かどうかを知る機会があった事に今気が付きました。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/10/08 14:09:42

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation