毎年3月になると福岡県の苅田町にある日産九州工場の体育館で『西日本ハムフェア』が行われます。
ハムフェアと言っても食べるハムではなくて、アマチュア無線の事を略してHAMという習慣があって、アメリカで最初にアマチュア無線の基礎を作った3人の方の頭文字を取ってHAMと呼んでいて、日本では食べ物と同じハムと呼んでいます。
九州各地と関西からも無線機屋さんのハムショップと、無線機メーカーの展示があるので、けっこう遠くからも参加者があります。
駐車場はアンテナを立てた車が沢山来ていて、今日は朝は宇部店を出て福岡店に向かっているとい、関西の局や遠くは関東の局のコールサインが無線機から聞こえていました。
明日の朝から15時ぐらいまでで、毎年14時過ぎに着いて30分ぐらい見て歩いて、それから帰っていましたが、今年は福岡店で土曜・日曜日で合計4台の音調整を行わないといけないので、福岡店でおとなしくしています。
毎年の事ですが、山陽小野田市の竜王山で行っている351メガヘルツの伝搬実験は、北九州市付近に前泊される方が多く、15局から20局ぐらい多く参加者があります。
昨年の3月は山口県のみの実験でしたが、昨年の5月に大分県との合同運用の週替わりになって、今週は偶数集なので大分県側が当番となっています。
ホテルの階によっては大分県の山の上の電波を受信する事も出来ますが、やはり電波の陰で届かない所も出て来るので、21時から山陽小野田市の竜王山から追加の特別運用を行います。
ここで時間を整理しますと、20時から21時まで24チャンネル秘話有で大分県の山の上からから電波が出ていて、21時からは山陽小野田市の竜王山山頂から同じく24チャンネル秘話有で、参加者が途切れるまで30分から1時間以内程度の運用を考えております。
そうは言っても自分は福岡市内にいるので、山口県の他のスタッフにお願いするしかありません。
今夜の351メガヘルツの24チャンネルは、県外から起こしの方でにぎわうと思います。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/03/08 16:17:29