今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の完成車から、トヨタのカムリです。
トヨタ純正の異形パネルのナビオーディオが装着されているお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工のトリプルパッケージの作業に、サブウーファーとウーファー用のアンプの取付を行いました。
ドアの内張と防水シートを外すと、広い外板の裏に小さなマットが2枚貼ってあり、これでは防振が十分ではないので、4種類8枚の防振材を貼り合わせて、銀のマット2枚は2分割したので、合計後付けで10カ所をピンポイントで防振を加えています。
それにプラスしてドアの内貼り裏にはセメントコーティングの施工を行い、ドアの余分な響きが無くなり、静粛性と断熱性も上がったプレミアムなドアに変わりました。
カムリのフロントスピーカーはドアから低音でダッシュのスコーカーから中高音が鳴る仕組みで、そこにピュアディオブランドのATXー25ツイーターを加えて、スコーカーを中音でツイーターで高音に分離する様にピュアコンを使って周波数分けを行って、フロント3WAYのワイドレンジなスピーカー構成となりました。
今回は更にトランクルームにJBLの25センチウーファーをエンクロージャーに組んで取り付けて、車1台で4WAY構成となる様に仕上げました。
ウーファー用のアンプは助手席シート下に設置して、グローブボックス下に6ピース構成のピュアコンを取り付けて、純正2WAYのお車を4WAY化して全体の音をコントロールしています。
純正ナビのトーンコントロールはミッドを±ゼロにして、高音は強すぎるのでマイナス1にして、ウーファーはリアシート越しで鳴っているのでバスをプラス1にして、後はピュアコンの値とウーファー用アンプに付いている2つのダイヤルを動かして音を追い込んで行きました。
システムは純正のドアのミッドバスと、ダッシュのスコーカーをそのまま使用して、ピュアコンでこもっている音域をカットしているので気になっている部分が無くなり、非常に低コストながらワイドレンジのパワフルなシステムが出来上がりました。
よく純正のこもった音にツイーターの高音が乗っかるとイメージされる方が多いのですが、純正のスピーカーのこもる部分をカットして、軽い響きを電気的に重くして、そこにピュアディオの防振技術で更に鳴りを良くしているので、純正スピーカーは音が悪くて使い物にならいというイメージは払拭されています。
生まれ変わったカムリのサウンドには、お客様には大変満足して頂けました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/07/05 10:07:16