• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2025年07月28日

アバルト595 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、フィアットのアバルト595です。

alt




ビーストのプレミアムサウンド車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工のトリプルパッケージに加えて、ドアスピーカーの交換の作業を行いました。

alt




ドアの内張りと防水シートを外したら何も貼っていない外板裏が見えて、ここに4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせます。

alt




外した内張はプラスチック部分がツルツルなので粗目を付ける下処理を行って・・

alt



コーティング剤をランダムに厚い薄いを作りながら塗って、セメントコーティングを完了させました。

alt




ドアにはインナーパネルを製作して、JBLのクラブ602CTPのミッドに交換しています。

alt




ツイーターはAピラー根元の物は指向性の向きと磁力線の向きがまずいので使用せず、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターで高音を拡散して鳴らしています。

alt


ツイーターの質感以上にこの位置による音質面でのメリットが大きく、同じスピーカー、またはそれ以上の性能のツイーターを使っても向きと鉄による影響を考えたらこの位置は低コストで確実に良い音が再生出来ます。


ツイーターとミッドの音域幅とインピーダンスをコントロールするピュアコンはシート下に取り付けて、これまで普通の595のオーディオはかなりの台数の施工例があるのですが、ビーストのプレミアムサウンドは初めてだったので、全く違う値を時間をかけて探しました。

alt




試聴して外したユニットはご覧の通りで、車両に付いている物を合わせるとブラックボックスが12種類で、コイルは5種類を聴き比べて最も生音・生声に近くなる組み合わせを選びました。

alt


実際には12種類×5種類で60通りの組み合わせを試聴して選んでいます。



最後に純正のディスプレイオーディオのバス・ミッド・トレブルの3トーンを調整して、聴感上のフラットにレベルが合う様にセッティングしました。

alt


この様に自動車メーカー純正のプレミアムサウンドシステムは、普通にフルレンジ信号が出ているオーディオに比べるとかなり手間がかかり、純正のネットワークの調整幅ではとても付いて行けず、逆にバランスが崩れて音が悪くなってしまいます。

ネットワークをブロック化して自由に調整出来るのと、何よりもデジタルプロセッサーでは絶対に調整出来ないインピーダンスを調整出来るのがピュアディオの強みです。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2025/07/28 10:18:16

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation