• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

火曜日の夜は『何でも鑑定団』


毎週火曜日の夜はテレビ東京系の『何でも鑑定団』を福岡のTVQで見ている事が多いです。

alt



その中でよく見られるのが、自己評価が高いのに贋作や大量に作られた物で本人評価額を大きく下回る物で、評価額を見た途端にガッカリするという事がよく見られます。

alt


alt



たまに控えめな数字を書く人に限って予測の10倍・100倍という事があって、贋作の後にそういう物が出て来ると、ジェットコースター効果ではありませんが、一度ドンと下げた後にドカンと上がると番組は盛り上がります。


そんな何でも鑑定団ですが、今日は2人が控えめな金額なのに驚きの価格が2回続いて、今日は3回連続か?と思っていたら、本人評価額が1000万円に対して5万円の値段が付いていました。


ただその後が本人評価額が50万円に対して100万円と、まあまあアップが多い日でした。


カーオーディオもこれに似た事があって、コンテストで賞を取ったからとか、評論家の先生が褒めている商品が付いているからいいなどの一般的な評価に対して、歌っている本人の生の声を聞いた後に聴いても声の差を感じないというのが良いというのがピュアディオのカーオーディオの基準です。


以前博多駅前でデモカーの展示試聴を行った時に、自分はコンテストに出してトロフィーを貰ったという人がやって来て、「この車は人の声が普通に聴こえるから面白くない。」と言って直ぐに立ち去りました。


でもこの人の声が普通に聴こえるというのがとんでもない時間と技術が必要で、歌っている本人に何人か評価してもらっているのですが・・

本当のカーオーディオの価値って何でしょうか?


何でも鑑定団を見る度に博多駅前での出来事を思い出します。

Posted at 2025/11/04 21:54:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2025年11月04日 イイね!

トヨタbZ4Xを試乗&試聴


先日宇部店にトヨタディーラーの方が電気自動車のbZ4Xを持って来られたので、試乗してみました。


白いボディなのでフェンダーの黒が目立っていて、好き嫌いが分かれるところですが、自分は好きで専務は嫌いと分かれて、黒いボディで目立たなければ好きという事でした。

alt






大きく見えて横幅が190センチ以上有るか思ったら、意外と186センチでハリアーと同じで、でも福岡のマンションの185センチ規制にひかかるので乗って行けません。

alt




前に比べると後ろの方がフェンダーの黒い部分が少なく、スタイリッシュに見えます。

alt




車に乗ってスタートボタンを押して、車をバックさせようにも操作が分からず、リングの外側を押して下げてから左右に動かす方式で、誤操作が無さそうです

alt




走り出したら100%電気自動車のギアが無いスムーズな走りで、重心低くてコーナリングも良く、なかなか良い感じで、ただ信号待ちでJBLサウンドのピラーのツイーターの向きが内に外れているのが気になって・・

alt



左側は遠いのでそれほど指向性のズレが気にならず、純正よりも広いドームのツイーターのベーシックパッケージで改善すれば良くなるでしょう。

alt




音源はいつも聞き慣れたFM山口で、3トーンは全てセンターで聴いていました。

alt


alt





ドアの響きは同クラスのトヨタ車と同じ様な感じで、これまで施工したJBLサウンド車と同じ様な施工で音質アップが図れそうです。


alt


この車の魅力は今乗っているアウディeトロンよりも航続距離が100キロほど長いので、途中充電無しでほぼ一日中乗り回せるでしょう。


以上、トヨタbZ4Xの簡単なレポートでした。

Posted at 2025/11/04 13:21:27 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2025年11月03日 イイね!

井川の趣味の無線ブログ 第179回目の実験


最初は毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山で行っていた、351MHzのデジタル簡易無線のP伝搬実験は、昨年の5月から大分県と交互に行う事になり、1年で27回ぐらいの運用になりましたが、先週で179回目となり、15日の土曜日でもう180回を迎えます。

大分県との交互運用でなかっつたらもう200回は軽く超えているでしょう。

179回のうちの3分の2は自分が運用しているとしたら、120回ぐらい竜王山に上がっているという事でしょうか?



先週もフォレスターで竜王山に行って、90センチの嵩上げポールの金具をあれこれと角度調整して、いろんな角度から見て垂直かどうか確かめます。

alt




あーっ!後ろ方向に傾いていると思っていたら、向こうに白い車がやって来て、無線仲間のヤマグチMI222局です。

alt



まだ初心者の方で初めて夜の時間に竜王山に上がられて、日ごろの4分の1波長のアンテナとは別に2分の1波長2段のアンテナを取り出して付けられてから受信されました。

alt





自分はうっかり1台しか無線機を持って来ておらず、90センチ屋根から嵩上げの固定アンテナのみの運用で、司会者の自分だけでなく他の参加者の方同士で交信出来る時間を何度も作って、参加者の方の満足度は高かったと思っています。

alt



それでは『第179回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時  11月1日 土曜日  20時から21時15分まで

運用場所  山口県山陽小野田市竜王山 山頂駐車場

オペレーター ヤマグチC56(JH4EFT)自分

使用アンテナ  第一電波工業 350MVH ゲイン7・15db 2・6m高

使用機器  アルインコ DJーDPS70E(外部放熱板付き) 5W送信

周波数 351MHz 19ch(21時から5分間 32ch) 秘話コード27144


参加者

1  オオイタKV556    日田市亀石峠 移動局

2  ヤマグチGC24     宇部市船木 固定局

3  ヤマグチMI222    山陽小野田市竜王山 移動局

4  フクオカPX200     山陽小野田市本山 移動局

5  オオイタJK925     豊後高田市青島公園 移動局

6  ヤマグチAN53     宇部市厚南 固定局

7  フクオカGN91      北九州市小倉南区 固定局

8  フクオカRN56      北九州市小倉駅新幹線口 移動局(高校生)

9  ナガサキWA2      雲仙市吹越トンネル前駐車場 移動局

10フ クオカGJ28      北九州市八幡西区 固定局

11 ヤマグチWT241    下関市旧火の山ロープウエイ麓駅 移動局

12 ヤマグチNO003    山口市阿知須 固定局(小学生)

13 ヤマグチTM507    光市 固定局

14 フクオカST10      瀬戸内海松山市沖 フェリー移動局(32ch)

15 ヤマグチTM310    宇部市宇部空港 移動局

以上、15局の参加となりました。


今週末の11月8日は大分県側からの運用で、次回の山口県側の運用は11月15日の土曜日となります。

皆さんの参加をお待ちしております。




追伸

今の季節は夏と違って虫も減ったので、山頂のロータリーのガードレールの部分から、夜景見物をする人も増えてきている様です。

alt


Posted at 2025/11/03 16:12:36 | トラックバック(0) | 趣味の無線ブログ | 日記
2025年11月03日 イイね!

カローラスポーツの作業 その2


今日は福岡店へ完成車の音調整に行くので、行は新幹線で行って帰りはデモカーのカローラスポーツに乗って帰ります。

alt




作業はリアのハッチの内張裏にもセメントコーティングを加えて・・

alt






乾燥した後に白い吸音フェルトを元に戻してからハッチに付けます。

alt

あらかじめ吸音フェルトが貼ってあるという事はここがロードノイズの進入があるという事で、フェルトの手前のセメントコーティングで事前にノイズの進入を防ぎます。


インナーパネルは他の車種よりやや大きめで、上の写真でプラスティクでポコポコ鳴るというのがお分かり頂けるとおもいますが、金属シートを芯が出来る様に重ね貼りして響きを抑えています。

alt




方ドアの3面防振で行の道中の様なドアの中で低音が渦を巻く様な聴こえ方は消えて、バスをマイナスに振らないと聴き辛い事は無くなり、純正の16センチスピーカーでもスパッとキレの良い低音が再生出来る様になります。

alt



alt





また高音域は行はガラスの反射で聴く部分が多かったのが・・

alt




スタンドを使ってガラスの反射がほぼ無い状態で綺麗な高音域で音楽が楽しめて、外側に拡散する構造のドームで滑らかな高音が再生出来る様になりました。

alt







グローブボッツクス下に設置したピュアコンはオプションのSSFを加えた6ピース構成で、値はこれから厚狭駅から新幹線に乗って福岡に行って、そこから詰めていきます。

alt





最初の写真で分かる様に、まだクラウンスポーツのデモカーの様にリアのサイドガラスにまだステッカーを貼っておらず、自分が持って新幹線に乗って行ってから貼ります。

alt


昨日お客様にクラウンスポーツに続いてカローラスポーツのデモカーを買ったとお話したら、「それって普通のカローラよりも車高が高いのですか?」と聞かれました。

確かにクラウンスポーツは全長が短くなって車高が少し高いですが、カローラスポーツは車高はそのままで全長だけ短くなっています。


でも意識していなくてスポーツと名の付くトヨタ車を2台買っていました。


明日の火曜日は定休日ですから、カローラスポーツのデモカーは水曜日から宇部店で、純正ディスプレイオーディオにベーシックパッケージ+防振のデモカーとして活躍します。

Posted at 2025/11/03 10:09:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年11月02日 イイね!

ラジオの話 第23話


昨日11月1日は遂に井川がパーソナリティーで喋る『ディスコ・フリーク・アゲイン』の第一回目の放送がオンエアーされました。

alt




FM山口の本社スタジオで現FMYサウンドピュアディオスタジオで事前収録された番組で、FM山口の開局40周年の記念番組だったので、当時の楽曲を選んで、トークの内容も開局時のディスコの話でした。

alt


40年ぶりの個人喋りだったので最初は調子がイマイチで、収録が終わった後に番組宣伝を2パターン収録して、1パターンは池田桂子さんの一人喋りで、2パターン目は井川が少し喋っていて、この時は声の調子がDJ発声で、店頭でたまたま番宣が流れても自分の声と気が付かな方が多いです。


番組の最後の方では池田桂子さんとの開局当時の懐かし話があって、こちらもけっこう面白かったという事を聞いています。

alt


番組は全般的にFM山口の40周年記念番組とあって局側がかなり力が入っていて、まず番組宣伝の数が多いのと、番組の中でも専用のジングルや効果音を駆使されていて、同じ曲でも1分間のビート数のBPMが高くなったのではないか?と思うぐらいテンションが上がる仕上がりになっています。


思い起こせば自分は小学4年生で初めてラジオを聞き始めて、中学生の時は電波を聞くだけでなくアマチュア無線で飛ばす方に興味が出て、そのアマチュア無線をされる方で何人か放送局に勤めておらえっる方がおられて、それで何回か放送局のスタジオに入る事があって、そこからが自分がラジオで喋る方向に行くきっかけになっています。

FM山口が開局して少し経って番組を持つ事になった時に、社内に1級の資格を持った無線の大先輩の方がおられれ、送信に関する技術を担当されていたので、電波管理局の開局の申請に携わられておられたのでしょう。


FM山口が開局した時は25歳で、ディスコ・フリークが終了した時は26歳で、当時は自分の番組のスポンサーになってもらえる会社を探していて、安定してお金を出してもらえるスポンサーが見つからず、よいよ最終回になった日に「今日で最終回となります。」と言って番組が終わったので、きちんとリスナーにさよならが出来なかったのが長年頭の中に残っていて、そのうちそのうちと思っていたらとうとう39年後にリバイバル番組が出来る事になりました。


ただ自分は当時若くて放送業界の常識が分かっておらず、番組のスポンサーは広告代理店を使って募集するもので、パーソナリティーが直接募集する番組は嫌われるという事があって、自分でも今は代理店経由でなくてパーソナリティーが直接売り込む番組は関わらない様にしています。


若さゆえの勢いで作った番組でしたが、現在の『ディスコ・フリーク・アゲイン』は別に他にスポンサーを探す訳ではありませんが、広告代理店経由の番組で、『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解(オトトキ)』も全て代理店経由の番組なので、その辺りが長年番組を安定して続けられる秘訣ではないかと考えています。


このラジオの話は自分が1リスナーの話もあれば、今回の様に制作側の目線の話の日もあります。


『ディスコ・フリーク・アゲイン』はFM山口で土曜日の18時から、後8日・15日・22日の3回放送があります。


ラジコのタイムフリー機能や、県外でも聞けるラジコプレミアムなどの方法で是非お聞き下さい。

Posted at 2025/11/02 16:33:51 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation