今日ご紹介する1台は福岡店のピットからホンダのCRVです。
カロッツェリアの楽ナビの上位モデルの取り付けを行いました。
バックカメラはビートソニック製のナンバーのネジの部分に取り付けるモデルを付けましたが、この手の商品に詳しくない人が見るとどこに付いているか分かりません。
カメラ画像はこんな感じで、うちのパナメーラにも付いていますが、メーカー指定のモデルよりも見やすい気がします。
スピーカーの方は純正のドアスピーカーをそのまま使用しますが、このCRVのドアとスピーカーはかなり低音が出て、逆にトレードインスピーカーを付けた方が低音が
出なくなります。
遮音性の向上と音の切れ味を良くするためにドア防振の作業を行いましたが、今回はドア外板裏と内側のサービスホールとプラスティックの内張り裏の合わせて片側3面の防振を行う『フル防振』を行っています。
スピーカーの音漏れも少なくなって、その分音のエネルギーが中に凝縮されたので、下手に外部アンプを取り付けるよりもパワーを感じます。
アンプを付けてパワーアップしても外にだだ漏れでは意味がありませんからね。
そして低音域は十分なCRVも高音域に関しては不足しているし、表現力も欠けています。
それを補うのがダッシュ上に取り付けられたJBLのP560型ツイーターです。
JBLツイーターと純正ドアスピーカーの音のマッツチングを取るのがグローブボックスの奥の下に仕込んであるピュアコンです。
もう何度も取付を行っているCRVですから十分に調査してマニュアルがあるのですが、一様疑ってみてパーツの値の違う物を入れてみて音を確認します。
ごくまれにイヤーチェンジで特性が変わっている場合もあるのですが、マニュアルの値が最も適正という事を確認して閉じました。
そして全ての結線が終わったらイコライザー調整を行います。

上位モデルのために7バンドになっています。
今回は新車でオーディオレスで入庫されたために車内に音原が無かったので、こちらのCDで調整を行いましたが、複数のCDの中で8割は実際に生の声や生の音で聴いた事のある方のCDを使って行っています。
実はこの作業がサウンドピュアディオで購入されたお客様の選ぶポイントで重要な部分になっているみたいです。
それとこのサイバーナビはタッチせずに画面の前で手をかざせばある程度の操作が出来ますが、自分が身振り手振りで外のスタッフに指示したら「ピロン♪」という
音がして画面が変わりました。
何度も「君には指示してないからね。」と突っ込みを入れたくなりました。(笑い!)
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2013/03/15 12:25:17