今日は福岡店のピットからトヨタのハイエースの作業のご紹介です。
すでにシステムを取り付けて頂いているお客様ですが、先日のインプレッサのリアドアのスピーカーを鳴らしていないのに残響とロードノイズのレベルを下げるために防振したという書き込みを見て来店されました。
「ハイエースのリアのスライドドアからロードノイズが入って来て、効果がありますかね?」という質問でしたが、確かにフロントドアに比べたら・・
リアのスライドドアは面積が大きくて響きます。
それでも音質アップを図るのならともかく、静粛性だけで作業するのも勇気がいるので、ある物を自分の車のトランクから取って来てご説明しました。
スチールラックの鉄板ですが、たまたまカーオーディオトーキングの番組収録でこれをたたいて残響の度合いをマイクで拾うという事をした時に使った物がありました。
防振マット1枚と防振メタルを1枚貼っただけでバッサリ残響が消えました。
防振マットは一般的にも販売されていますが、ピュアディオの物は効率を上げるために工夫がしてあるので減衰率が違います。
それ以上にマットでは絶対に取れない周波数を減衰させるのがこのメタルです!
複数の金属を圧縮してから型取りした独自開発の一品です。
マット+メタルの相乗効果も鉄板を使ったデモンストレーションでかなりの効果が確認出来て、ハイエースにリアドア防振の作業を施工させて頂く事になりました。
スライドドアの内張りをはがしたら普通のドアとは明らかに違う構造の部分があります。
横の方は作業出来るのですが、真ん中の方は作業出来ない部分が多いので両サイドを固めて行ってトータルで全体の残響を落として行かないといけません。
指で軽くドアをはじきながら響きを確かめながら、どこに何の材質を貼るか調査します。
調査が終わったらマーキングして紙に記録した後に施工を始めます。
両ドア一度に作業するのではなく、右ドアのみを先に作業して残響を確かめて・・
ノーマルの左ドアの残響を比較して効果を確かめます。
確実効果が確認出来たら左の作業にかかっていきます。
1ボックスタイプの車は荷室がトンネルの様になって全体が響くので、両サイドを抑えただけでも音のループが断絶されて静かになります。
ちなみにデモカーのN・BOXもリアのスライドを防振してノイズのループを断絶しています。
ちなみにハイエースのリアのスライドドアは面積が大きいので普通のベーシック防振の2倍の材料を使用したので施工料金も倍ですが、このループの断絶はかなりの効果があり、お客様には費用対効果に満足して頂けるはずです。
はずですと書いたのは、まだ納車されていないので・・
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2013/05/17 11:49:33