今日は少し前の福岡店の作業で初代ビッツのご紹介です。
家族の方が大切に乗っておられたお車を譲り受けられて乗られていたのですが、スピーカーとデッキを新しい物に交換する事になりました。
ドアにはインナープレートを製作してJBLのP560のミッドを取り付けました。
ツイーターはダッシュ上の純正位置は使わずにグリルの上の端に専用スタンドを使ってJBLのP560型ツイーターを取り付けています。
純正のグリル内に高額なツイーターを取り付けるよりも、ダッシュ上の角度を付けた
スタンドで手ごろな価格のなツイーターを取り付けた方が音がストレートで経済的です。
デッキはカロッツェリアの1DINの物を使い、下段はプラスティックの小物入れにしています。
グローブボックスの奥の下にはピュアコンが隠れていて、ツイーターとミッドが同じ銘柄でもメーカー製のネットワークは使っていません。
クロスポイントを限界までピタッと合わせようとすると、どうしても固定コイル式のネットワークでは一定以上追い込めないからです。
スピーカーとデッキの交換の他にはお手軽で効果の高い防振の『ベーシック防振』の施工も行いました。
ドアの響きを調査してマーキングのシールを貼ってどこにどの材質を貼るかという指示をするのですが・・
現行の車と違って初期型のビッツのはドア内に硬い防振材が貼ってあります。
ドアハンドル裏のこんな所にもマットが貼ってあります。
今の車に比べたら明らかに外板裏の残響が少ないです。
その反面内側の鉄板は薄くてビンビン響く所があります。
ベーシック防振では防振マットと防振メタルを合わせて片ドア8枚貼りますが、その一部を内側の鉄板に回してトータルで8枚使用しました。
(防振メタルの画像は形状と材質が分からない様に画像処理してあります)
やはりここ10年で車のドアの響く部分は変わっていたのですね。
そして全ての作業が終わったらデッキのイコライザー機能を使って音調整を行ってから納車です。
ビッツのお客様には音質と静粛性の両方にとても満足して頂きました。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |