今日は現在の福岡店のピットからアウディのA1の作業のご紹介です。
後ろから見たら後から追加発売された5ドア車でした。
純正のドアスピーカーを外してインナーでJBLのP560ミッドの取り付けと・・
純正のツイーターの中身を外してダッシュ上にスタンドを使ってP560のツイーターの取り付けです。
一見簡単にスピーカー交換出来ると思えますが、実は純正のミッドとツイーターのインピーダンスが倍半分で全く違っています。
それに合わせて車両アンプも設計してあるので、市販のネットワーク付の2WAYスピーカーをそのまま付ければ凄い極端な音になります。
サウンドピュアディオではアウディA3のデモカーを買ってアウディのシステムについては実験していますが、A3と共通システムはTTクーペだけで、今回のA1はA4やA5と同じ様なシステムで画面の表示もA4・A5タイプです。
そのためデッキ裏にスピーカーを駆動出来る音信号が出ておらず、トランクルームにアンプやチューナーがあります。
しかも光ファイバーらしきケーブルも見えます。
そこで出てくるのがA4やA5で培われた技術で、A4とA5で作ったマニュアルを参考にしながら差異を探しながら信号を取り出してグローブボックス下にピュアコンを仕込みます。
ツイーターはいつものP560ですが、やはり純正システムとインピーダンスが違うためにインピーダンス変換が必要です。
インピーダンスが合わない状態で一度鳴らしてみたのですが、やはり音色が不自然です。
インピーダンス変換して、クロスポイントも合わせて、ツイーターの質感や指向性の向きなど理想的な鳴りとなって純正システムは大幅な改善になりました。
ただまだドアスピーカーは純正のままなので、これからインナーバッフルを作ってドアスピーカーを交換して再度音調整を行います。
追伸 A1のハッチを開けて作業をしているのですが、ハッチの両脇に白いバックランプみたいなものがあります。
ただ、この部分は閉めたら見えない場所にあるから、開けた時用のランプなんでしょうか?
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2013/09/01 10:55:03