今日ご紹介する1台は現在の宇部店のピットからゴルフⅦの作業です。
ゴルフはⅦになってからは従来の2DINのオーディオスペースから完全な異型パネルに変わりました。
インパネは完全に操作部だけで、CDやSDカードはグローブボックスを開けて交換する様になっています。
こちらは以前に作業を行ったゴルフⅦですが、グローブボックス側をバラバラにして
音信号を取り出してピュアコンに送ります。
今回は純正ドアスピーカーにJBLツイーターとピュコンプラスのベーシックパッケージの取り付けを行っています。
ダッシュ上にピュアディオ製スタンドを取り付けてP560のツイーターを角度を付けてセットしています。
ピラーに純正のツイーターが付いていますが、ここは指向性の向きが悪い+ユニットの能率が悪い+グリルのヌケが悪いの3拍子揃っているので使いません。
中低域はグリルや指向性の影響は比較的受けないのですが、周波数が高くなればなるほどそういった影響を受けやすいのでツイーターの銘柄と取り付け方は重要なポイントです。
そしてツイーターと純正のドアスピーカーの周波数バランスはグローブボックス下のピュアコンで調整しますが、ゴルフⅦは1台目で時間をかけて調査しているので、最初に探り出した値と同じパーツを挿入するだけでピークのポイントにたどり着けます。
すでにどんな音が出るか事前に分かっているのがベーシックパッケージの魅力で、
もし純正スピーカーにプラスして音が良くならなかった場合は発売しませんから間違いありません。
デッキのバス・ミッド・トレブルの3トーンも事前にどこが一番生の音に近いかというのも調査してあります。
しかしこのトーン調整の画面はミキサールームのつまみに似ていますね。
ちょっと明かりが消えていますが、この前ノンストップミックスの製作でスタジオに行った時にミキサーを写してみました。
明かりが消えている方が何だか雰意気が出ますね。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2013/09/18 19:50:18