今日ご紹介するのは昨日の福岡店の作業からホンダのNboxです。
こだわりのモデューロⅩです。
ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫になりました。
純正のドアスピーカーにJBLツイーターとピュアコンプラスのベーシックパッケージと
ベーシックドア防振の施工を行いました。
まずはドアを分解して防振の施工を行います・・
最近の車の傾向としては全く防振がしていない車が多く・・
しかも内側の鉄板の方が外板よりも硬い車が増えています。
そんな現代の車に外板裏に防振マットと防振メタルで響きの多い部分の振動をピンポイントで抑えて、更に周りから振動を集めて打ち消すベーシック防振はかなりの人気商品になっています。
また中途半端に純正の防振材が貼ってないほうが理想的な防振が出来るので、とてもありがたいです。
防振作業が終わったらダッシュ上にピュアディオ製スタンドを使ってJBLのP560のツイーターをセットしました。
最後にグローブボックス下にNbox専用にチューンされたピュアコンをセットしたら音が出ます。
ここのチューンは実車を買ってじっくり実験しているので間違いはありません。
ただナビオーディオは入庫する車で全て違っていて、その内蔵アンプのクセを消して本来の音にするために個別にイコライジングを行います。
昨日は宇部店にいたのですが、ちょうど代車が足らないからとモコに乗って福岡店に移動して、そてからNboxの調整が終わってから新幹線で帰りました。
このギャザーズのナビのイコライザーはメモリーすると音が抑圧されるタイプの物で、一番いいパターンをメモリーしているだけでも僅かに抑圧されて聴こえます。
そのためピークの一歩手前のパターンをメモリーして、そこから少し動かしてピークの値を出して調整を終わらせました。
もし間違って動かしたらメモリーを呼び出せばピークよりも少し手前までは戻せます。
しかし最近のナビのイコライザーはコストのせいかメモリーすると音が抑圧される物が増えています。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2013/09/27 11:08:57