• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2013年10月07日

スバル・フォレスター  カーオーディオの音質アップ



今日は昨日の福岡店からスバルのフォレスターの作業のご紹介です。




スバル純正の横幅200センチのナビオーディオが装着されて入庫となりました。



モデルは市販のストラーダの310WDと同じ内容です。


スピーカーは外から見るとハリアーやプリウスと同じ楕円に見えますが、中身は16センチの丸型です。




ベーシック防振の施工を行うためにドアを分解しましたが、中の穴も楕円になっています。




今回の入庫はベーシックパッケージとベーシック防振の施工のためですが、ダッシュ上の5センチのワイドツイーターは一度取り外して加工して、中音域用のスコーカーとして使用します。




スピーカーから発せられる音は周波数が高くなればなるほどグリルの影響やガラスの影響を受けやすいので、上向きの純正スピーカーは中音域より上はピュアコンでカットして、高音域は新たに取り付けたJBLのP560のツイーターに任せます。




それとツイーターをピラーに加工してかっこよく取り付けているショップも沢山ありますが、こちらのフォレスターはピラーにエアバックが付いているためにピラー加工は出来ません。



しかしこのエアバックはかなり下まで広い範囲で開くタイプですね。



ツイーターとダッシュ上の純正スピーカーと16センチのドアスピーカーの3つの音域をコントロールするのはグローブボックス下に仕込んだピュアコンです。




ここまではスイスイと作業が進んだのですが、時間がかかったのが音がなってからの音調整です。



イコライザーはメモリーすると音が抑圧されるタイプで、メモリーしなくてもどこか音が抑圧されて何度も調整をやり変えました。


音響効果の所にコンプレッションという機能があって、ここをオンにしていると小さい音の時でもハッキリと音が聴こえるのですが、逆に音の盛り上がりのピークの所で押さえつけられてしまいます。



そこでコンプレッションを一度切ってから調整をし直したのですが、今度は小さい音が足りなくて・・  とあれこれイコライジングを変えてやっと納得出来る音になったので出庫になりました。


ナビの機種によっては調整機能をオフにするほうが音が綺麗になる事が多々あります。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2013/10/07 10:32:26

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation