昨日は専務の車の助手席に乗って宇部店まで帰ったので、今朝は自分の車が福岡店に置いてあるために厚狭駅から新幹線に乗って博多駅まで行き、そこからJR
で福工大駅まで行きました。
そんな訳で現在は福岡店から書き込んでいますが、ご紹介するお車は昨日の宇部店のピットからホンダのインサイトのご紹介です。
元々2DINのスペースがあったのですが、パネルがかなり上を向いていたのでCD
を水平近くて回すために加工をして作り替えました。
下段のデッキはナカミチのCD-700Ⅱで、その上にゴリラのポータブルナビを取り付けています。
スピーカーはドアにアウター・スラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しています。
ツイーターはダッシュの角度がかなり付いているので45度の角度を付けたピュアディオ製スタンドを使用してJBLのP560のツイーターがセットしてあります。
ツイーターとミッドをつなぐネットワークはグローブボックス下にピュアコンをオプションユニットを追加して複雑なスロープ角を付けて綺麗で本来の楽器や人の声に近い音色を再生しています。
デッキがアンプレスタイプのためにパワーアンプが必要ですが、助手席の下に写真の中央の小型のピュアディオチューンのアンプが付いています。
両サイドのアンプに比べたらかなり大きさが小さいのですが、小さい割にパワーがあり、それでいて消費電力も少なくなっています。
実測で0・57アンペアですから、カロッツェリアのD-700より少なくなっています。
それでいて音質は上回っているから超高能率アンプと言っていいでしょう。
ただ電気自動車用にこれを上回る能率のアンプを作れと専務が言っているのですが、まだテスト中で完全な製品が出来ていないので、今のところこれが最も高能率なアンプとなっています。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2013/10/17 13:27:04