• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2013年11月29日

日産・リーフ  カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは昨日の宇部店の作業から日産のリーフです。




クラリオン製と思われるリーフ専用の工場でビルトインタイプのナビを装着して
入庫になりました。




システムはドアにスラントしたアウターバッフルを製作してピュアディオブランドの
ZSP-LM1を装着しました。



LM1はレモンイエロー・ミッド・タイプ1の略で、限定販売のZSP-MIDを
コストダウンした買いやすいモデルです。


ツイーターはダッシュ上にワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付け
ています。




手前に引いて撮影すると純正ツイーターがかなり手前の上にあって、向きが
それているというのがお分かり頂けると思います。



ピュアディオ推奨の位置はけっこう理想的な場所なんですよね。


そしてフロントスピーカーはナビの内蔵アンプで鳴らしていますが、リアには
JBLの20センチのコンパクトタイプのサブウーハーが積んであって、その横には
ピュアディオ特製のEV車専用アンプが付いています。




このモデルは入力がRCAではなくスピーカー入力になっています。



アンプを製作する時にRCAかスピーカー入力か指定出来ますが、スピーカー
入力はサブウーハー用で中高音を鳴らさない場合に限り対応しています。


ここでEV用アンプについておさらいすると、2チャンネルのRCA入力のフロント
用が1モデルの、ウーファー用のモノアンプがRCA入力とスピーカー入力の
2モデルの合計3種類のモデルを用意しています。

フロントでナビにRACの端子が付いていない場合はピュアディオチューンの
ハイローコンバーターを使用して下さい。


今回はアンプに内蔵されたチャンネルディバイダーでサブウーハーの中高音を
カットして、フロントのナビの内蔵アンプの低音域はピュアコンのパーツを使って
ハイパスフィルターをかけました。



前のパーツのはめ替えとアンプのダイヤル2個の調整で音を追い込みました。


またリーフのナビオーディオはバスとトレブルの2トーンで調整幅が少ないので、
ピュアコンの様にパーツのはめ替えで周波数特性が変えられると便利です。





消費電力があまり増えていない割りにはクオリティーが高くて、それでいて
量感もしっかり出ているシステムが出来上がりました。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2013/11/29 11:31:25

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation