今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からレクサスのRXです。
全車専用のパネル一体化ナビオーディオ付で・・
フロントのドアスピーカーは下に楕円のウーファーが付いていて、ドアの開閉レバーの前に中音用のスコーカーが付いていて、上部にツイーターが付いています。
通常のトヨタ車と違うのはコーンが低音専用に出来ていて、車両アンプで低音域しか送られて来ていません。
つまりフロントスピーカーはマルチアンプで駆動していて、フルレンジでの出力が出ていないのです。
今回の取り付けは以前の乗られていたお車でJBLの2WAYスピーカーとパワーアンプとハイローコンバーターをお使いだったのでそれを移設する作業でしたが、レクサスのフロントマルチアンプではそのままは付きません。
数か月前にLSでマルチの2系統出力をミックスしてフルレンジを取り出すという方法を使ったのですが、今回はフルレンジのリアチャンネルフロント側に使用してハイローコンバーターを通してRCA化してパワーアンプに通すという方法を使いました。
ダッシュ上に専用スタンドを使ってJBLツイーターを取り付けて、ドアの楕円スピーカーの部分にインナープレートを作って13センチのP560のミッドを取り付けました。
純正のフロント3WAYの時は低音ばかり目立っていて高音が不足していたからか
音調整はこんな感じで・・
パワーアンプを取り付けてJBLの2WAY化したらフラットもしくはバスをマイナス1
ぐらいでちょうどいい感じになりました。
レクサスのマウスみたいなスイッチももう慣れてきてスイスイと操作出来る様になりました。
ここまでは良い事だらけみたいでしたが一つ難問があって、車両のハンズフリーの電話の音が良く聞こえないという現象が起こりましたが、センタースピーカーと右のスコーカーから電話の相手の声を出すという事で解決しました。
レクサスRXではフルレンジで2WAYスピーカーは楽しめないという常識をひっくり返した作業でしたが、サブウーファーが付いているマークレビン仕様ではリアにローカットが効いているのでこの手法は使えません。
LSで使ったマルチ出力をミックスしてフルレンジを取り出せば問題は無いでしょう。
ちなみにこのLSで使用したフロント出力をミックスするコンバーターは最初はノーマルで取り付けて、後でパーツ交換とハンダ付けをやり替えたスペシャルモデルに交換しました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2014/05/18 10:40:18