• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2014年06月22日

ホンダ・ヴェゼル カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは現在の福岡店の作業からホンダのヴェゼルです。




1DIN+1DINのサイバーナビが装着された状態で入庫となりました。




アウターバッフルやワイドツイータースタンドなどの作業で入庫していますが、造作物の角度を決める前に一度純正にベーシックパッケージを装着してデーター取を行いました。


ヴェゼルのドアスピーカーは平均的な場所に付いていますが・・



あれっ!スピーカーグリルの真中がへこんでいる様な??


最初からこういうデザインでした。





純正ツイーターはダッシュの前に付いていますが、この位置は音を発してから直ぐにガラスに当たるので生の音には使づけません。




最初にベーシック用のツイーターを空中配線で付けて音を鳴らして位置を決めます。




手前よりも真ん中ぐらいがいい様です。




場所が決まったら次はいろんな角度のツイータースタンドを持って来て最もいい仰角を割り出します。





最後にドアスピーカーの鳴りをピッタリ合わせるためにピュアコンのコイルをあれこれと交換します。




最近のホンダ車の純正スピーカーはコイルの巻の少ない物が必要で、今までの巻き数でちょうどいいポイントが見つからなかったので新たに巻きました。



巻き数の多いコイルの時は一度機械巻したコイルをほどいて行っていいポイントを探すのですが、最新のホンダ車では何もない空のボビンに一から巻いて行く作業が当たり前になって来ました。


けっこう一から巻くという作業は大変で、きつく巻かないとゆるく巻けは音もゆるくなってしまいます。



ベーシックパッケージのデーターも取れてツイーターの角度も決まり、次はワンオフでワイドツイータースタンドの製作に入りました。




こうやってピラーの鉄板が見えた状態だと、ピュアディオが日ごろから鉄板の影響を避けてダッシュ上の位置を選んでいるのがお分かり頂けると思います。


強い磁石は鉄に近づけると磁力線が曲がってしまうので理想的な音で鳴らなくなるのです。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2014/06/22 10:44:23

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

ショップブログに(^^)v From [ Pure sound!! 原音再生♪ ] 2014年6月22日 18:51
我がヴェゼルが載ってました(^^) 土曜日が楽しみだ♪ この記事は、ホンダ・ヴェゼル カーオーディオの音質アップについて書いています。

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation