• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2014年08月25日

トヨタ・新型ハリアー JBL仕様車の音質アップ


本日は2度目の書き込みです。


今日は福岡店のピットでは新型ハリアーの作業を行っていました。




トヨタ純正の工場装着のナビオーディオ付で入庫となって、ベーシックパッケージとベーシック防振の施行を行いました。





車両アンプやサブウーファーなどが付いているJBLのプレミアムサウンド車で、インピーダンスは特殊で更にスピーカーアウトはフルレンジでないために普通にスピーカー交換が出来ません。






ドアスピーカーは最初から周波数制限がかかっていて低音のみで・・




ダッシュ上は中高音に制限された信号がコアキシャルスピーカーで再生されています。



音的にはダッシュからの高音が今一つハッキリせず、ドアからの低音はぼやけています。


ベーシックパッケージではJBLツイーターを追加して、音の輪郭をハッキリとさせて、ラジオでニュースを聞くぐらいの音から音楽がきちんと聴ける仕様に変えます。



インピーダンスが特殊なためにグローブボックス下のピュアコンも新型ハリアーのJBL仕様専用にブラックボックスがチューンしてあります。





ドア防振の作業はドアの外板裏に防振メタルと防振マットを組み合わせて貼って外への音漏れや外からのロードノイズの進入を防ぎますが、ドアの中はメーカーが最初から付けている防振材は見当たりません。




防水ビニールの上の方に黒いゴムが貼ってありますが、ここはゴムを貼らないと高速走行時にかなりのノイズが入っていたのでしょう。





そして高級車らしく内貼り裏にはフェルトが貼ってあってロードノイズを防ぐ様にしてありますが、外板裏のベーシック防振で最初からドア内にノイズが入るを防ぐためにこのフェルトの効果は更に増すでしょう。



また鉄板裏が何も貼ってなくて、中に入ったノイズを防ぐ方式なので外板裏が響いてドアの音がぼやけていたのでしょう。




そして前回の同じ車種の取り付けではリアドアの防振を行っていなかったので、今回はドアの響きを調査してメタルとマットの形状や貼る位置を決めました。



リアも中はガラガラの状態だったので、最も有効でなおかつ全体の響きが均等に収まる様な貼り方を考えました。



全ての作業が終り音楽をかかて、フラットでも良い音で再生出来ているのですが、更にバス・ミッド・トレブルの3トーンとフェダーの調整を行っ音を追い込み、その後に納車の準備に入ります。




新型ハリアーのJBLのプレミアムサウンド車はある意味サウンドピュアディオのベーシックパッケージとベーシック防振を加えた状態で真のプレミアムになるのではないかと思った作業でした。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | クルマ
Posted at 2014/08/25 15:37:36

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation