今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からスバルのXVです。
いつもは福岡店に置いているXVのデモカーも昨日は宇部店に置いてあり、2台並べて記念撮影です。
お客様のXVはスバル純正のパナソニックのストラーダの310が装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行なっています。
スバル純正なのでうちのVXには付いていないハンドルリモコンがあって便利です。
ベーシックパッケージはスバル純正のスピーカーはそのまま使用していて、何故か国産メーカーのトレードインスピーカーを後から付けるより純正+ベーシックパッケージの方が音が良くなるから不思議です。
最近のスバル車はダッシュ上に中高音用のスコーカーが付いている車が多いでのですがXVもスコーカー付きで、ここをピュアコンで中音域のみの再生にして高音は後付けのJBLツイーターに任せます。
グローブボックス下に仕込んだピュアコンでドア低音・スコーカー中音・JBLツイーター高音の完全な3WAY構成にしますが、このきちんと帯域分けを行う事でかったるい純正スピーカーが驚くほど綺麗な音になるのがベーシックパッケージの魅力です。
昨日はデモカーのXVと2台並べて聴き比べながらナビのイコライザー調整を行ったのですが・・
どうも楽ナビと同じ様なパターンを入れても音の広がりがいまいちです。
よく見たらDSP機能などの音響効果はオフにしてあるのですが、コンプレッションの所にオレンジの明かりがついていました。
そこでコンプレッションをオフにしてみると音の押し出し感が少なくなって・・
そこでイコライザーを楽ナビよりは多めに動かして調整して、でも大げさな音にはならないギリギリの所を見つけて納車致しました。
スピーカーが同じでも最後はナビオーディのクセを掴んだ調整も重要で、音調整も含めてベーシックパッケージは完成となります。
追伸 そういえばうちのXVにはダッシュ上に防振メタルが貼ってあります。
ダッシュの下から上がって来るエンジンルームからの音が減りますが、表面の微細な震えが無くなるために音質アップにも効果があります。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2014/09/29 10:44:12