現在の福岡店では12月6日・7日の天神イムズビル前のイベントに向けてハスラーのシステム変更を行っています。
(当初はイムズ前の試聴は11時から7時までと書き込んでいましたが、11時から6時までと変更になりました)
スピーカーが純正からISP-130に交換して店頭のデモンストレーションではリピーターのお客様に好評を得ていたのですが・・
そこは一般の方を対象としたフリーの試聴会なのでコストはギリギリまで下げて純正ミッドに戻してベーシックパッケージでデモします。
XVは前回サイバーナビから楽ナビに変更しましたが、ハスラーは最初からケンウッドの比較的安いタイプのナビを使っていたのでそのまま使用します。
イベントが終わったらまたインナーでISP-130に戻しますが、せっかくドアを開けたのだからとトレードインスピーカーとベーシックパッケージの聴き比べを行いました。
あれこれ聞き比べたらコーンが特殊な構造ではなくてオーソドックスな材質・形の物が音が自然だと分かりました。
一般的にはよそが使っていない材質とか、よそが使っていない構造とかを競い合っていて、ある周波数は強いけれどある周波数は極端に弱いなどのクセが付いています。
それ以外では付属のパッシブネットワークの作りが悪く、真ん中のツイターレベルを変える抵抗を切り替えるスイッチが「これじゃーロスが出るだろう。」という安い物でした。
またツイーターの周波数レンジが必要以上に広すぎて、解像度の悪さをレンジでカバーしようとしていますが、正確なクロスポイントに合わせてロスを無くせばツイーターのレンジは狭くしてもいい音が再生できます。
サウンドピュアディオで取り付けられた方がツイーターが長寿命なのがこの周波数レンジを無理に広げていないからです。
ハスラーを純正スピーカーに戻してベーシックパッケージにしたのですが、トレードインとの聞き比べでなぜベーシックパッケージがロングヒットになっているか再確認出来ました。
追伸
昨日は12月6日・7日のPRのために北九州市のクロスFMの本社スタジオに行ってきました。
ここがアイムビルになってから10周年だそうで、10thの飾り付きのツリーが飾ってありました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2014/12/04 11:01:29