今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からスバルのレガシィです。
カロッツェリアの楽ナビを装着していて・・
ドアにはアウターバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しています。
ツイーターはダッシュ上にワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付けています。
ここまでは以前に取り付けたシステムで、今回はシステムアップのために再び入庫となりました。
システムアップした部分は合計3か所で、その一つがスピーカーケーブルをグレードの高い物に交換しました。
次にまだ防振していなかったリアドアのベーシック防振を行います。
最初はリアドアの防振は予定に無かったのですが、県外から来店される途中の高速道路でリアからのロードノイズが気になったという事で追加で行う事になりました。
レガシィのリアドアには最初から少し防振材が貼ってありますが、それでは十分ではないのでその隙間に貼って行きます。
入り組んだ狭い場所で響きが大きい所がありますが、そこは防振メタルでガッツリ響きを落とします。
リアドアの防振が終ったら次はダッシュ上の防振を行います。
ここは下からのエンジン音などが上がってくるのを防ぐ他に、ツイーターの音でダッシュが微細に揺れて音が濁るのを防ぐ効果があります。
防振メタルを横に並べたり縦に並べたりして理想の貼り方を探します。
結局広く離して貼る方が有効と分かってこんな貼り方をしました。
三角のメタルを貼っている所とその上は完全に分離しているのでもう一枚上に四角のメタルを貼った所が一番響きが良くて、これ以上貼ったら音に抑圧感だ出たのでここで終了としました。
最後にナビオーディオのイコライザーの調整を行いましたが・・
スピーカーケーブルが良くなって音のヌケが良くなった分、ピュアコンのコイルの巻数をわずかに増やしてバランスを取りました。
イコライザーでレベルを下げるのとコイルの巻数を半周増やすのでは音の表現が全く違い、単にレベルの上げ下げではない音の表現が出来ます。
完成後にお客様に音を聴いて頂きましたが、スピーカーやナビオーディオはそのままですがかなり音が良くなったと喜んでおられました。
帰りは2時間以上の道中ですが、防振の効果で来る時よりも静かなレガシィで自宅に向かって帰られました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2015/01/18 13:22:11