2015年04月07日
ある投資家の世間話 第3話
今日は火曜日で定休日です。
不定期の世間話の投資シリーズも第三話になりましたが、イイネの数が付かない割には一時間ちょっとで足跡が200を超えるので勝手に人気が有ると思っています。
さて、以前に個人投資家の方からヘッドホンの半製品を作っている会社の株が倍以上になって儲けた知人がいるけれども、これからその株を買って儲かるかという質問をもらって、これから先前みたいに上がる事は無いでしょうと答えました。
それから2か月後にその会社が9億円の所得隠しをしていて追徴金を数億円払ったという不祥事が出てきました。
当然株価は下がる訳ですから、井川の買わない方がいいというアドバイスは適切でした。
そうはいってもアベノミクスのあまり実態を伴わない株高の影響か、落ち幅は大したことはありませんでした。
実態を伴わないといえば東洋ゴムの不祥事が表に出る数日前に匿名の書き込みで、今はゴム関係は原材料の関係で延びているからと東洋ゴムの株に対して『強く買いたい 』を付けている人がいました。
あれを見て買った人は損をしていると思いますが、あれほどの不祥事の割には株価の下がり方が少ないのもアベノミクスノの影響か、と思います。
自動車のサイトで投資の話は御門違いと思われるかも知れませんが、アベノミクスノの株高に便乗して一儲けして高級車を買いたいという新人またはこれから投資をしようという方の相談が最近多いので、儲けるというよりは損をしないための情報をたまにお届けしたいと思います。
怖いのは午前中に株価が上がって個人投資家が買って、午後からは大口投資家が一気に手放して、特に初心者が損をしてカモになるという事はよくあるので、匿名の調子のいい書き込みには気を付けないといけません。
誰かに買わせて売り逃げして儲けるための情報かも知れませんから。
あと株の売り買いをしない人も影響があるのが、株価によってオーディオメーカーの商品に当たり外れが出る事です。
メーカーは株価が下がると投資家の目を引きたいので、価格が安い割にいろんな機能がドッサリの商品を発売します。
それが無理して作っているから後でやたらと故障が多くて、販売店はお客様に迷惑をかけてしまいます。
自分がそれに気が付いたのが昭和の終わりで、株価の下落や転換社債の発行と目先の人気取りの外れの商品の発売時期が見事に合っています。
お客様に外れの商品を販売しないためにも株価動向は目が離せず、更にメーカーの投資家向けの情報と販売店向けの情報が180度逆の事を言っていたりと、どうせ販売店はバカだから投資か向けの情報なんか知らないだろうと平気でウソを言っているのを見抜いていました。
株価が下落した時の投資家の目を引くための商品は買うと損をするのでお気を付け下さい。
ブログ一覧 |
世間話 | 日記
Posted at
2015/04/07 12:37:59