• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2015年04月08日

トヨタ・プリウスG’s カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からプリウスG’sです。




カロッツェリアのサイバーナビが装着されている状態で入庫となって、スピーカーとウーファーの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。




ドアスピーカーは縦に楕円のウーファーを取り外してピュアディオブランドの13センチミッドのISP-130に交換しました。




ダッシュ上にはJBLの25ミリ外ドームタイプのツイーターをスタンドを使って取り付けていますが、ドアのISP-130が中音域まで再生するためにダッシュ上の純正スコーカーは鳴らしていません。




そしてリアのラゲッジにはベーシックウーファーパッケージの20センチのJBLウーファーを正方形のボックスに組んで取り付けています。




助手席のシート下にはウーファー用のアンプを取り付けて、サイバーナビからSKYの青いRCAケーブルで音をひいて来ています。



ドアの防振は外板裏のベーシッ防振とサービスホールの防振に加えて内貼り裏のプラスチックにセメントコーティングを行っています。



一度内貼りのフェルトを外してセメントコートした後にまた貼っているので、外板裏⇒サービスホール⇒フェルト⇒セメントの合計4段階でロードノイズをカットしているプレミアム仕様です。



全ての組み立てが終ったら音を鳴らして、グローブボックス下に組んでいるピュアコンのパーツを交換して音決めを行います。



ツイーターとミッドの音のつなぎはピュアコンのパーツを使って行いますが・・


ミッドとウーファーのつなぎはサイバーナビのチャンディバ機能を使って行いました。



カットオフ周波数もスロープ角度も数字で表示されてスパッと変わりますが、何故か音がギラギラして明るく、自然な音ではないのでパスする事にしました。




ウーファー側もスロープゼロで素通りさせてウーファー用アンプに内蔵のチャンディバを使用しました。




ミッドの下の周波数のカットはピュアコンのパーツで行って、あーでもないこーでもないと交換して音を追い込みました。



途中で何度かナビ側のチャンディバも使って聴いてみたのですが、やはり自然な音には聴こえなかったのでパーツ側の調整に戻しました。


最後にイコライザー調整を行いましたが、その前の調整で音を追い込んでいたのでフラットに近い状態で出庫します。



この調整を行う数日前には東京のアーティストさんのプライベートスタジオでCDが出来るまでのプロセスをスタッフと一緒にレクチャーを受けたばかりだったので、本来CDに刻まれた音にきわめて近い組み合わせで調整出来ました。


音の仕上りにお客様は大変満足されていました。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2015/04/08 11:21:37

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation