• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2015年04月10日

マツダ・アクセラ BOSE仕様車の音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からマツダの先代のアクセラです。




マツダ純正のアルパイン製の2DINナビが装着されていて、車両に専用アンプが付いているBOSEサウンド仕様車です。




今回で3回目の入庫となり、一回目はドアスピーカーはそのまま使用してJBLツイーターとピュアコンをセットするベーシックパッケージを取り付けました。




ミラーの後ろに付いている純正ツイーターが能率が悪い+周波数レンジが狭い+
向きが悪いの3拍子揃っていて、ツイーターの追加とネットワークチューンでかなり音が良くなりました。





2回目の入庫ではドアスピーカーの音のレスポンスをもっと上げたいという事でインナー取り付けてJBLのP660の16・5センチのミッドバスに交換しました。



現行アクセラのBOSE仕様車に乗っておられる方からドアスピーカーを交換したいというご要望を沢山頂いていますが、先代は中音域まで再生しているので交換可能で、現行では低音域のみを20センチサイズで再生しているので交換でメリットはないであろうという事で先代のみに対応させて頂いています。


そして今回は3回目の入庫でインナーで取り付けていた16・5センチミッドバスをアウターバッフルを製作して表に出しました。




13センチのバッフルと比べてかなりガッチリとした造りで、後ろのマグネットが大きいためにスラント形状には出来ません。





アウターが組み上がったらナビオーディオにCDを入れて再生して音調整を行います。





インナー取り付けでグリルに音がひかかって中音域が出にくいのをピュアコンのコイルの巻きを少なめにして伸ばしていたのが、アウター化した事で中音が出すぎになったのでコイルの巻き数を増やして音のバランスを取ります。


棚からコイルを取って来ては交換して聴いてを繰り返して音を追い込みます。




コイルの巻き数のいいポイントが見つかったら次はナビの音調整です。



バスとトレブルの2トーンしかないのでその手前のコイルの調整が音色決定の決め手です。


最後にフェダーを動かして音の綺麗さとふくらみのバランスを取って仕上がりです。




通常はシステムアップ出来ないと言われているマツダのBOSEサウンド車が、3段階のシステムアップを経てクリアーで自然なサウンドに変身しました。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2015/04/10 10:27:46

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation