• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2015年06月24日

ホンダ・N‐WGN カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からホンダのN‐WGNです。




その日の宇部店のピットはたまたまシルバーの車ばかり3台入庫していました。





N‐WGNの作業はホンダ純正のディーラー装着のギャザーズの大型画面のナビ付きの車両にベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行ないました。





まずはナビ周りをマスキングして手前に引き抜いて、真裏から音信号をロス無しで取り出します。





取り出した信号はグローブボックス下のピュアコンに送り、純正のドアスピーカーへの配線とダッシュ上のツイーター用に分岐されます。


ダッシュのツイーターの手前までは一般的なトレードインスピーカーに比べたらかなり太くて純度の高いケーブルでひいてきています。





組み立てればケーブルの部分は見えませんが、見えない部分のコストで高音質を再生しています。





次にドアの内張りを外して、防水ビニールをめくって外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせるベーシック防振の施工を行ないます。




N‐WGNの防振は自社でデモカーを買って走行実験をしているので音質・静粛性共に自信があります。




今回はベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用しますが、N‐WGNとN‐ONEは同じスピーカーを使用していて、N‐BOXに関してはコーンの色も特性も違う物が付いています。



着座位置とスピーカー位置の関係がN‐ONEよりもN‐WGNの方が遠く、パッケージの中のコイルの巻き数をN‐ONEよりも減らして高音を伸ばす様にして、耳に到達した時には同じに聴こえる様にツイーターとドアスピーカーのバランスを取っています。


そして防振作業が終わったら内張りを組み付けて完成です。






音が出る様になったらあらかじめ決められたCDを何枚か交換して再生して、ピュアディオのツイーター・ATX-25の慣らしを行ないます。




音が慣れて来たらイコライザー調整に入り、何度かパターンを決めて他と比較してまた変えてを繰り返して音を追い込みます。





最後にピットから外に出してエンジンをかけて試聴して、納車となりました。


ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2015/06/24 11:41:52

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation