• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2015年06月27日

マツダ・CX‐5  BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の福岡店の作業からマツダのCX-5です。




マツダのディーラーオプションのナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとドア防振の施工を行ないました。





スピーカーはボーズ製で、インピーダンスが特殊な物を車両に付いている専用アンプで鳴らしています。





まずは最初にドアの内張りを外して防振作業を行います。



ポルシェに付いているのと同じ小型のマグネットが前に付いている薄型ウーファーが付いています。




ウーファーを外したら外板裏が見えますが、何も貼ってない状態です.。




他の部分も何も貼ってなくて、スピーカーの振動でビンビン響く外板裏に防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振の施工を行ないました。





そしてドアの内張り裏には下処理を行なった後にセメントコーティングを行なってプラスチックの鈍い響きを打ち消しました。



よく専務からは「もっと綺麗に塗れないの?」と言われますが、最初に綺麗に均等に塗ったらドアが重たくなった割には振動が消えず、わざとでこぼこを作ったら重さが増えない割りに振動が消えて、それから工夫して規則性を持たない様に塗っているので今の見た目になりました。


ただ普段は見えない部分で、お客様にご説明する時の写真でもっと綺麗に塗れないのかという話になるのですが、音の綺麗さと表面のデコボコが相反しています。


他にはサービスホールを塞いでいるプラスチックの表面にも防振施工を行い、片ドア3面のフル防振を行なった後にドアの内張りを取り付けました。





次に車両のボーズアンプから信号を取り出してグローブボックス下に取り付けたピュアコンに送ります。




ピュアコンで中音域と高音域に分離させてダッシュ上の純正スピーカーとピュアディオ製ツイーター・ATX-25に送ります。





更にダッシュ中央のセンタースピーカーの音もコントロールして、フロント全体の音を合わせます。





ダッシュ上に取り付けたピュアディオツイーターは慣らしが必要なので色々なジャンルの曲をあれこれかけて音を整えました。




最後にイコライザー調整を行いますが、このナビオーディオは1クリックで2ポイント動くタイプなので音が変わりすぎるので、フェダー調整とフラットの状態で鳴らし込みの時間をさらに増やして不得意な音域を作らない様にして調整画面を閉じました。




CX-5のBOSE仕様車でピュアディオのATXツイーターの装着は初めてだったので取り付けに立会いましたが、CX-3のBOSE仕様にATXツイーターと同じブラックボックスでは特性が合わず、別なブラックボックスで対応しました。


この車種別の専用チューンがベーシックパッケージの音の魅力につながっています。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2015/06/27 13:06:33

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation