先日の話ですが、お客様の車を納車するために広島県まで行って来ました。
以前納車に行った事があるのは呉市で、今回はそれより遠い中国道の庄原インターで降りる所まで行きました。
自分が運転して助手席にピュアディオで働いている息子を乗せて、お客様がどれだけ遠くから来店されているかを身を持って体験してもらうために連れて行きました。
ナビに従って運転していたら、距離的には全て中国道を使うのが近いのですが、一度山陽道を走り途中から中国道を走るコースを指示しました。
山陽道から中国道に向って走っていたら自分の目に『北広島』という文字が見えたので、助手席の息子に「すぐカメラで写して!」と言いました。
自分がなぜ北広島に反応したかと言うと・・
札幌店のお客様だと直ぐに分かるのですが、『北広島市』という所が北海道にあって、千歳空港で降りて札幌に向うと途中で北広島市を通って、出張の度に『北広島』という文字を見ているので、「こんな近くに北広島が!」と思って息子にシャッターを切らしました。
北海道は北広島市で広島県にあるのは北広島町です。
そんな表示が出てもう少し走ったら左に曲がると山口という表示が出て来て、「広島にも山口という地名があるのかな?」と思ったら・・
鋭角に曲がったら中国道の山口方面に向うための標識で、「これなら最初から中国道で来た方が近かったのでは?」とナビの案内を疑いました。
移動したのは平日で、お客様が仕事から帰られる時間に合わせて移動していたのですが、初めての場所で時間が読めないのでほとんど休憩無しで走っていましたが、ナビの表示でだいぶん余裕が見えてきたのでここで休憩する事にしました。
ここはガソリンスタンドがあったのですが、中国道で交通量が少ないからかガソリンスタンドがセルフで、事務所はカーテンが閉まっていて人がいませんでした。
人がいないけどここはサービスエリアなのか? いやサービスは受けられないからパーキングエリアなのか? と、ふと考えました。
でもEV車用の充電スタンドはあるのでEV車の方は安心ですね。
そんな事を考えながらここで時間調整をして、再び中国道を走り庄原インターで降りました。
降りてちょっと走ったら大きな太鼓が見えました。
太鼓堂という所で太鼓の製造販売をしている所でしょうか?
『和太鼓 日本のこころ 叩いてでも起こせ地域の産業』というキャッチフレーズが気に入りました。
すごく気になりましたが、仕事で来ていて先はまだ遠く、お客様と待ち合わせの時間があるので寄りませんでした。
帰りの時間はもう閉店していて、次にプライベートで来た時は寄りたいなと思いました。
今回納車させて頂いたお客様は今まで何度も入庫して頂いていて、最初に取り付けて頂いた時にはちょうど代車が無くて2週間後に車検が切れたら廃車にする軽のNA車しかありませんでした。
かなり馬力も落ちていて、「あの時は帰りにベタ踏みしないと坂を登らなかった。」と言われていましたが、実際に今回初めて納車に行かせて頂いて、「こんなに遠くから来て頂いていたんだ。」と思い、新しい代車が当たらなかった事を後悔しています。
現在は代車の軽自動車でもほぼターボ車に買い換えているので、今だと坂道はスイスイ登ると思います。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |