今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からマツダのCX-5です。
マイナーチェンジ後のマツダコネクト付き車のBOSEのプレミアムサウンド車で、ベーシックパッケージの取り付けと防振の施工を行ないました。
まずはドアの内張りを外して防振作業にかかります。
サービスホールがプラスチックパネルで塞がっているタイプですが、プラスチックの表面が響かない様な防振作業を行いました。
次にスピーカーを外して裏に防振マットを貼って・・
その他の外板裏に防振メタルや防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振の施工を行ないました。
ドアの内張り裏にセメントコーティングを施したら片ドア3面のフル防振は完成です。
今回はリアドアにもベーシック防振の施工を行なっていて、静粛性と音質の両方のバランスの良い状態になっています。
次に車両の多チャンネルのデジタルアンプから音信号を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに送ります。
同じCX-5のBOSE車でもマイナー前とマイナー後でアンプの位置が変わっていて、特性の少し変わっているのでピュアコンの値が変えてあります。
ピュアコンからの信号はダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATX-25と、純正の中高音用のスコーカーに中音のみにして送ってダッシュ上で2WAYの状態で、ドアのウーファーと合わせてフロント3WAY構成になって、純正のセンタースピーカーもピュアコンでコントロールして、僅かにモノラル成分をプラスしています。
見た目はダッシュにツイーターが乗っただけの違いですが、見えない部分にかなり手が入っていてガラッと音は変わっています。
最後にマツダコネクトの音調整画面をほんの少し操作して、音を整えたら納車の準備です。
マツダのBOSE仕様車はスピーカーのインピーダンスが低いのと、各スピーカーにフルレンジではない周波数制限がかかった信号が送られているので通常のスピーカー交換が出来ません。
また車種や年式で方式が違うために個別にパッケージを開発しないといけないなど大変ですが、少しでもいい音で音楽を聴きたいというユーザーの方の声に応えてパッケージの開発を続けています。
実は8月14日・15日のお盆休みは店頭は閉まっていますが、まだ開発が終わっていないプレミアムサウンド車2台のマッチングを取るためにある店舗で作業を行っています。
1日1台の開発ペースだと店が閉まっている時でないと集中して出来ないので、休み返上で開発します。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2015/08/09 10:26:22