今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からマツダのアテンザです。
マイナーチェンジ後のマツダコネクト付きのお車で、ディーラーオプションのトレードインスピーカーをピュアディオ推奨品に交換しました。
スピーカーを交換する前にまず純正のスピーカー配線とは別にピュアディオブランドのPSTケーブルを通します。
ここの作業は手間がかかりますが、もう何台もこなしていると作業時間は段々早くなります。
アテンザの純正スピーカーはインナーバッフルと一体化していて、普通は外れませんが・・
ディーラーオプションのトレードインスピーカー用のバッフルはネジで取れるセパレート式だったので、オプションの薄型ユニットを外してJBLのP660のミッドバスに交換しました。
オプションのバッフルはプラスチックが弱かったので内側にセメントコーティングを施して剛性を上げました。
ダッシュにはピュアディオブランドのツイーター・ATX-25を角度を付けて取り付けています。
ミッドバスとツイーターの周波数幅とインピーダンスはグローブボックス下に仕込んだピュアコンで行ないます。
アテンザでP660のミッドバス+ATX-25の組み合わせは初めてだったので何度もパーツを交換して音を追い込みました。
棚からコイルやその他のパーツを取ってきては組み付けて音を鳴らして交換してを繰り返して、最終的にはいい組み合わせを3パターン見つけて、それを交互に聞き比べて「これが最も生音に近い!」という組み合わせで助手席足元を閉じます。
今回は時間がかかりましたが、もし次に同じ組み合わせがあった場合は短時間でピークの値にたどり着けます。
最後にマツダコネクトの音調整機能を使ってバス・トレブル・フェダーの調整を行いました。
純正ドアスピーカーを使うベーシックパッケージではもう決まったパターンが出ていますが、何度も調整パターンの組み合わせを変えて最も生演奏や生の声に近いパターンを見つけて調整画面を閉じました。
このアテンザの調整が終わったら直ぐに宇部店を出発して、福岡店で完成したもう1台の別なシステムのアテンザの調整に向いました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2015/08/12 10:20:56