今日ご紹介する1台は現在の福岡店の作業からレクサスのRXです。
全車異形パネルの専用ナビオーディオ付なのでシステムアップは難しいのですが、今回はスピーカー周りと防振の施工を行って音質アップを図りました。
まずはドアの内貼りを外してドアの外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせるベーシック防振の施工を行った後に・・
サービスホールを塞ぐ防振を行ってドアの密閉度を上げます。
次に内貼り裏のフェルトを一度外して・・
そのままではプラスチックがつるつるしてセメントがくっつかないので下処理を行って・・
そこから厚い薄いを作りながら手作業で塗った後に乾いたら、しっかりとセメントコーティングが着きました。
ドアの楕円部分には16・5センチのインナーバッフルを製作してJBLのユニットを取り付けました。
ユニット的には2WAYでも使えるのですが、ドアは低音域だけに制限した音信号が送られているのでドアの純正スコーカーを併用して中音域を鳴らします。
純正のツイーターは鳴らさない様にして、ダッシュ上にワイドスタンドを製作してJBLの60周年記念モデルのツイーター・通称JU60を取り付けました。
フロントに送っている音信号はリアのラゲッジに付いている車両アンプから取り出して、この横にピュコンを取り付けてツイーターと純正スコーカーの周波数レンジとレベルとインピーダンスを決定します。
そしてフロントの音質アップにプラスしてリアサイドのウーファーの音がこもっているという事で・・
別なエンクロージャーを製作してJBLの25センチウーファーで鳴らす事にしました。
全ての結線が終って音を鳴らして音調整を行いましたが、純正の量は出ているがぼわぼわしている低音に比べたらかなりタイトな音になりました。
フロントスピーカーのウーファーの口径が小さくなったのとリアのウーファーは迷路の様なエンクロージャーで音を伸ばしていたので施工後では全く別な音になり、純正を使いながらも市販のカーオーディオ的な音になりました。
プレミアムサウンド車には通常では販売していないオリジナルのパーツを作って対応しているので、他店で出来ないと断られた車種でもサウンドピュアディオでは対応しています。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2015/08/29 13:12:15