サウンドピュアディオのデモカーのデミオですが、先日マツダコネクトのデーターの書き換えにディーラーに出して帰ってきました。
買ってしばらくしてマツダコネクトのディスプレイはグローブボックスに移設してダッシュにはサイバーナビを取り付けていたのですが・・
そのままではディーラーさんも困るだろうからと一度ノーマルに戻してから作業に出しました。
地図の画面が変わるだろうからと最後の記念にパチリと・・
そしてディーラーから帰ってきたらこの画面に変わっていました。
地図に小さい道も太く写っているので100メートルスケールから200メートルスケールに変えたら逆に見ずらいので・・
400メートルスケールの方が分かりやすく、最初は400メートルスケールで目的地を探して、近くに来たら100メートルスケールにするのが使いやすいなと思いました。
それと地図データーの書き換えと聞いていたのですが、おそらくどこかのユニットを交換しているみたいで、オーディオの音が少し良くなりました。
良くなった部分は高音域の伸びで、低音の量などはそのままなのでピュアコンの変更を行なうほどの差ではありませんでしたし、まだパワーの少なさはユニットの効率を上げてカバーしなければいけません。
デミオのベーシックパッケージの中にはドアスピーカーの交換費用も含まれていて、このJBLのコアキシャル2WAYのスピーカーのツイーターを鳴らなくしてミッド単体として使っています。
先日のブログの写真と重複しますが、ノーマルが1KHzで4・888オームでインピーダンスが高く電流が流れにくいのに対して・・
裏のネットワーク回路をバイパスしてミッド単体としたら3・201オームに変わり、4オームより低くく、これも理想的とは言えません。
ここにピュアコンとツイーターの追加を行なってマツダコネクトの内蔵アンプと組み合わせて最も効率の良い鳴らし方をしますが、今回のマツダコネクトのサービスキャンペーンによる変更でデミオ用のベーシックパッケージの音がより理想的になりました。
これはお客様の車でも実証済みで、今まで構築してきた物が更に活きて来るという嬉しい状態になりました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2015/09/13 11:09:07