• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2015年10月09日

トヨタ・アクア スピーカーの音質アップ

今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からトヨタのアクアです。





トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行ないました。



アクアのドアスピーカーは16センチのフルレンジの物と16センチミッドバスにツイータプラスの2WAYの2種類があって、今回は2WAYのお車です。


2WAYの車ではドア上部のツイーターを鳴らさない様にして、後付のツイーターで高音を鳴らしていて、フルレンジ車の16センチ+後付ツイーターと同じ構成になるのですが、微妙な特性の違いがあるためパッケージの内容が少し変えてあります。




作業はまずドアの内張りを外してツイーターを鳴らない様にして、それから外板裏の鉄板に防振メタルと防振マットを貼って響きを静めます。





外板裏には何も防振材は貼ってなくて響きまくりで・・






そこに手順書に書いてある場所に防振メタルを貼って行きます。



その後防振マットを貼ったら外板裏の響きはバッサリ減って、スピーカーの音質アップとドアからのロードノイズが減って静粛性が上がるという二つのメリットが生まれます。


内張りを組んだらドアの作業は完了です。






ドアのツイーターを鳴らない様にした分、ダッシュ上にスタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターに高音は任せます。



ツイーターの質感と取り付け位置の関係で純正よりは滑らかで伸びの良い高音に変わります。



次にインパネを分解してナビオーディオを一度前に引き抜いて、裏から直接音信号を取り出します。



ここから太くて純度の高いケーブルで音を取り出しているのが、一般的なカー用品店のトレードインスピーカーの取り付けとは大きく音が変わる要素の一つです。




グローブボックス下にはアクアの2WAYスピーカー用に専用チューンされたピュアコンを取り付けて、ここからドアスピーカーとツイーターに音を分配して送ります。



ここのコイルの巻き数がフルレンジ車と2WAY車で変えてあり、どちらの車でもピークのポイントになる値に合わせてあります。




最後にイコライザーの調整を行います。



トヨタ純正の場合はたまにパナメトリックタイプのイコライザーがありますが、今回は調整が簡単なグラフィックタイプでした。



イコライザー調整の他には前後のフェダー調整を2クリック前に動かして、リアドアの音で斜め後ろに音が引っ張れない程度に落として、音にふくらみを付けています。




音の仕上がりにお客様は「低音が閉まって聴こえて、高音のヌケも良くなった!」と喜ばれていたそうです。


ベーシックパッケージは発売から14年が経ちましたが、数年前にベーシック防振というパッケージメニューが追加発売されてから、ダブルパッケージの装着により口コミで一気に人気が増した気がします。



ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2015/10/09 11:51:07

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation