• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2015年10月18日

スバル・クロスオーバー7 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業からスバルのクロスオーバー7です。





この斜め後ろから見たデザインが何とも言えず、自分が欲しい車の中の一つに入っています。



この車のリアとリアサイドのガラスにサウンドピュアディオの大きなステッカーを貼って、イベント会場にドーンと止めたらいいな・・とか思わす想像してしまいます。




システムの方はスバル純正のナビオーディオ付きで入庫となって、スピーカーとアンプの取り付けと防振作業を行いました。





オープニング画面はスバルですが、中身はカロッツェリアのサイバーナビです。






まずはドアの内張りを外して外板裏⇒サービスホール⇒内張り裏の方ドア3面のフル防振を行ないます。





外板裏の響きを調べて響きの種類によってマーキングを変えて、後で防振メタルと防振マット2種類を組み合わせてベーシック防振の施工を行ないます。






それから後2面の防振作業を行い、ドアにアウタースラントのバッフルを製作しました。



車体とバッフルは金属リングでつなぎ、更に金属の表面をセメントコーティングして剛性を上げるとの表面のザラつきで音が拡散する様にしています。



スピーカーユニットはJBLのP660の16・5センチのミッドバスを取り付けて、スピーカーグリルは出っ張りを防ぐために一般的なグリルに交換して取り付けました。





しかし後でP660のユニットは物凄く前後にストロークがあり、一般的なグリルでは当たる事が分かり、いつものごついグリルに交換しました。



見た目は平凡なユニットですが、他ではありえないストロークがある事を知り、現行の16・5センチに変わる前に買いだめしておいて良かったと思いました。




ツイーターはJU60をダッシュ上にワイドスタンドを製作して取り付けました。





それと今回はお客様が以前のお車でお使いだったマッキントッシュのパワーアンプを運転席下に取り付けました。





アンプまではバッテリーから別配線で電源ケーブルを引きます。





内蔵アンプだとグローブボックス下にパッシブネットワーク部のピュアコンを取り付けるのが、今回はアンプに近い助手席下に取り付けて、音を鳴らしてあれこれとパーツを交換して音を追い込みました。






最後にスバル純正のサイバーナビのイコライザーを調整したら完成です。




ほぼフラットで良い音が再生出来て、マッキントッシュ独特の濃い音域をちょっと下げて聴感上でフラットにして出庫しました。


ミッドに対してツイーターがグレードが高い組み合わせですが、同じ見た目でもコストがかかって精度の高い時期のユニットなので見事なマッチングで鳴っていました。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2015/10/18 11:46:24

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation