• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2015年11月02日

トヨタ・カローラフィルダー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からトヨタのカローラ・フィルダーです。






トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行ないました。







まずはドアの内張りを開けて、マイナーチェンジでドアスピーカーの特性が変わっていないかを調べます。



相変わらず低音が出すぎるぐらいの16センチスピーカーは同じ特性で、マイナー前と同じピュアコンの値でいけます。




もう一つマイナー後と前で調べておかないといけないのが純正の防振材の追加が無いかどうかで、もしあったらそこを避けて別な貼り方を考えないといけません。





今回はマイナー前と後で変更点は無くて、手順書に従って防振メタルと防振マットを貼り合わせました。



ボン!という低い響きの位置にはマットで、カーン!という高い響きの場所にメタルを貼るという具合に貼り分けていて、トータルでドア一枚の響きがスムーズに静まるという手法で、スピーカーの音とロードノイズに対して両方に効果があります。



内張りを閉じたらドアの作業は完了です。






そして意外と手間がかかっているのが純正ナビをインパネを分解して前に引き出して、真裏から音信号を取り出す作業で、ナビは特殊ネジで盗難されないようにしてあって、メモリー電源をうっかり落としてしまえば暗証番号がないと動かなくなるので、事前にお客様から特殊ネジのコマと暗証番号が分かる様にして頂いています。





ナビ裏から取り出した音信号はグローブ下まで引いて行き・・





ダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターからのケーブルもグローブボックス下に引いて行きます。






カローラフィルダー専用のピュアコンの値を取り付けたらマットを元に戻して出来上がりです。






最後にテスト用CDとお客様の音源で音楽を鳴らしてイコライザー調整を行います。






イコライザーを動かしてフラットにしてを繰り返していたのですが・・






最初にパッケージしてあるフラットとマニュアル操作でフラットにしている時の音が微妙に違うのに気が付き、途中でパッケージしてある方は使わなくなりました。



マヌアルフラットでも十分良い音で聴ける様になっていましたが、1ヶ所1クリック調整したところがベストで、その状態で調整画面を閉じて納車の準備に入りました。



昨日はフィルダーの調整が終わった時刻が15時20分で、それから車で宇部店に向かい、17時から別な車の調整を行うというハードスケジュールでした。




ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2015/11/02 11:01:49

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation