• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2015年12月14日

日産・セレナ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から日産のセレナです。





日産純正のパネル一体型のナビオーディオを装着された状態で入庫となって、スピーカー交換とドア防振の作業を行いました。





まずは入庫時に付いていたアルパインのトレードインスピーカーを取り外して・・





ドアの外板裏に中に貼ってあった防振材も取り外しました。





素のドアにしたら音の響きを確かめて、どの場所にどの材質を貼るか決めます。




貼る位置と材質をマーキングして行きますが、今回は外に音が漏れない様にと通常のベーシック防振の1・5倍の材料を使った仕様にします。





またドアにはピュアディオブランドのPSTのスピーカーケーブルを別にひいて来て、インナーバッフルを製作してISP-130を取り付けました。






ツイーターはダッシュ上にスタンドを使ってATX-25を取り付けて、フロント上下ピュアディオユニットの2WAYになりました。





グローブボックス下にピュアコンを取り付けて、音を鳴らして聴いてみて、一度音を止めてコイルを交換して、また聴いてみてを繰り返してドアスピーカーの上限周波数を適切な値に合わせて行きます。





セレナのドアスピーカーはかなり下の方にあって、中音域の高い方の音が届きにくいのでコイルの巻数を減らして上限周波数を上げて行き、そうやって一番バランスのいい巻き数を見つけました。



一度コイルの巻き数を減らし過ぎてミッドの音が薄くなってしまったので、また徐々に巻き数を増やして行って、「ここが最適なポイントだ!」という巻き数を見つけて固定しました。



最後に日産純正ナビのイコライザー調整を行って、全ての作業は完成です。





車速連動のボリューム設定がオンになっていましたが、少し音が荒い気がしたのでオフにしてみました。





ノーマルスピーカーやトレードインスピーカーでは分からない差ですが、ISP&ATXの組み合わせだとその差が聴こえて来る様になります。





それとドアの外板裏への防振の外部への音漏れ対策ですが、通常のベーシック防振でも音漏れが少なくなっていますが、1・5倍の材料を使うと更に音漏れが少なくなりました。



ガラスから漏れて来たり他のパーツが響いたりしてゼロにはなりませんが、ここまで下がれば近所迷惑にはならないレベルだと思います。


お客様からは「もっと貼れませんか?」と聞かれたのですが、ベーシック防振に1・5倍でほぼ貼る場所は無くなってしまいます。


デモカーで新車を買った時にソニックデザインのエンクロージャータイプとどのぐらい音漏れに差があるか試してみようかと思っています。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2015/12/14 10:21:09

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation