さて本日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業からトヨタのスペイドです。
右側面から見たら普通の4ドアに見えますが・・
左側はスライドドアの左右非対称です。
ポルテと双子車ですが、先代のポルテの左右非対称に比べてスピーカーの取り付け位置が変わって、今回のスペイド・ポルテの方が良い音を出すには難があります。
トヨタ純正のマルチAVステーションのナビオーディオが付いた状態で入庫となって、ベーシックパッケージにオプションをプラスした取り付けを行いました。
まず純正ナビを手前に引き出して、裏から音信号をPSTケーブルにつなぎます。
取り出した信号はグローブボックス下に取り付けるピュアコンに送ります。
スペイドのフロントスピーカーはダッシュ上の10センチで、ほとんど低音は出ておらず、高音も弱いのでラジオでニュースを聞く程度の狭い音域で鳴っていました。
グリルの上にピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、足らない高音域をプラスしました。
またスペイドではシート下のパワードのウーファーを推奨していて、今回は納期に余裕があったのでJBLの20センチを付けて鳴らしてみて・・
ミューディメイションの20センチも鳴らしてみて・・
更にミューディメイションの25センチも借り付けして鳴らしてみて、3種類の中から最もマッチングがいい物を選びました。
ただ最初の1個目を付けた時点で右側のダッシュのスピーカーの裏が下まで空気が抜けていて、シート下ウーファーと干渉していたので、一度スピーカーを外して裏を塞いて干渉防止をしました。
それと一度ダッシュのスピーカーも交換して、純正+ウーファーとダッシュのみのウーファー無しの聞き比べも行いました。
使ったスピーカーはGTO429の10センチのコアキシャル2WAYで、センターのツイーターは配線を外して鳴らない様にして、ATX-25との2WAYで鳴らしました。
結果は純正10センチにパワードウーファーの方が周波数レンジが広くて聴きやすく、ウーファーは10センチに対しては25センチは大き過ぎてバランスが悪く、20センチの方を選びました。
ただダッシュをJBLの10センチ+シート下20センチのウーファーが一番鳴りが良くて、当初はオプションをどちらか1品プラスの予定がオプションを2品付けて悔いの無いシステムを選ばれました。
最後に純正ナビのイコライザーを調整して、インパネを組み立ててスペードの作業は終了しました。
入庫時には音域が狭く、ラジオでニュースを聞くための仕様から、ワイドな音域のシステムに変身して、音楽が十分楽しめるシステムになりました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2016/03/30 10:17:52