• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2016年11月17日

サウンドピュアディオの調整用CDでおなじみの


2002年からサウンドピュアディオでは調整用CDとして使用している、三味線プレイヤー・上妻宏光さんのニューアルバムが先月発売されました。




上妻宏光さんはソロデビューされたのが2001年で、その1年後の2002年の年末にお客様の車の中に上妻さんの楽曲が入っているのを聴いて、「何だこれは!」と驚いて翌日購入して、それから何度もモニタースピーカーで聴いて調整用CDとして使う様になりました。



今回のアルバム『粋』は15周年の記念アルバム的な楽曲のラインナップになっていて、1曲目はデビューアルバムからで、5曲目はデビューからの楽曲のリメイクバージョンになっています。



3曲目の現在テレビ東京で金曜日の20時から放送されている『石川五右衛門』のテーマはアップテンポでノリが良くて何度も聴きました。



主に前半にアップテンポやミドルテンポの洋楽器とコラボした作品が多く、後半の方に古典や純邦楽の楽曲が収録されています。



サウンドピュアディオの調整で使用している楽曲はアップテンポの曲を主に使用して、最後に楽器単体の音がしっかり聴ける曲で音色のズレが無いか確認して終了という感じです。



よくこのブログで「生演奏で聴いた事のある楽曲で・・」と書いていますが、かなり前からこの手法を使っていた訳ではなく、2006年3月まではモニタースピーカーで自分が好きな楽曲を聴いて、その音を覚えていて調整するという方法を取っていましたが、2004年に初めて生演奏を聴いて車で帰る途中に、「自分の車の音とどこか違う?」と思いながら翌2005年はライブには行かず、「車とライブ会場は違うから同じにはならない。」と、どこか自分で現実から逃避していました。


それでも気になって、2006年の3月に最前列で生演奏を聴いた時に、「このままではいけない!」と危機感を覚えて、それから月に一公演から二公演を聴きに行って、土日でも県外まで移動して聴いていました。


結局10公演聴いて、途中で上妻宏光さんのファンクラブに入って、会員証があると公演後の握手会に参加出来るので、その都度自分はこんな仕事をしているとアピールしていました。


全国公演の後半では北海道でのライブがあり、札幌店に山口から送っていたフルシステムのデモカーに乗って、小樽市の会場に行きました。



そして公演後の握手会の列の最後に並んで、「お願いがあります。車のオーディオの音を聴いてもらえますか?」とお願いしました。


それまでの握手会でも車のオーディオの仕事をしていて、上妻さんのライブ会場に足を運んで生演奏を聴いて参考にしていると話していたのですが・・



上妻さんは「少し待ってください。」と言われて、後ろにおられた事務所の社長さんに聞かれて許可をもらって、それでデモカーを聴いてもらえる事になりました。



当時のデモカーはレンジローバーで、フルシステムにデジタルのイコライザーを付けていて、運転席で上妻さんが自分の楽曲を聴かれて、自分は助手席でイコライザーのリモコンを握りしめて、「どこの音域が強いとか弱いとか言って下さい。そこを上げ下げしますから。」と言ったのですが、デモカーの音を聴かれた上妻さんは、「似ているけどどこか似てない所があって、それが上げるとか下げるの問題では無いような気がします。」と言われました。


正直自分も何会場も通ってというか、最初の2004年の時点でどこか違うと分かっていて、それが何か分からなくて、どんなにイコライザーを上下しても納得の行く音にはならなかったので、一度演奏している本人に聴いてもらいたかったのです。


その日はそれで帰ったのですが、次の日には札幌店のピットでレンジローバーをばらして、前から気になっていた所に手を入れました。



そこは電源キャパシタとヘッドキャパシタ、そしてロジュームのメッキ端子で、これらは入れれば音ヌケが良くなって、ノリの良い音になると勘違いしていました。




その後レンジローバーは山口に業者を使って送り返して、2007年の1月には山口県でサウンドピュアディオのお客様とその家族の方を対象とした上妻宏光さんのシークレットライブを行い、この時はライブの主催者としてギャラを支払った上で上妻さんにもう一度デモカーの音を聴いて頂きました。


その時は小樽で聴いて頂いた時とは生っぽさが全然違っていて、「こちらの方が本物の音っぽいですね。」と褒めて頂きました。


その後上妻宏光さんと仲が良かったギターの押尾コータローさんや、尺八奏者の藤原道山さんともお付き合い出来る様になり、同じ事務所のサックスプレイヤーの矢野沙織さんともお付き合い出来る様になりました。


そこから更にお付き合いが広がって、現在では20アーティスト以上の方と面識が出来ました。



上妻宏光さんの楽曲を聴くと、以前の電源キャパシタやヘッドキャパシタでひねり上げた様な音を良い音と勘違いしていて、ロジュウムメッキの端子も使えば使うほど音が良くなると勘違いしていた自分を思い出して恥ずかしくなります。



前置きがかなり長くなりましたが、津軽三味線に全く興味の無い方も、上妻宏光さんの洋楽器とコラボしたアップテンポの曲を聴かれたら、どこかググッと来るものがあると思いますよ。



ちなみにサウンドピュアディオで調整の最後に使っている楽曲は10周年記念アルバムとセカンドアルバム・ビームスのどちらにも収録されている、『ビームス』と『ソリチュード』です。
ブログ一覧 | 音楽について | イベント・キャンペーン
Posted at 2016/11/17 18:05:53

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation