• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2017年01月16日

VWポロ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、フォルクスワーゲンのポロです。






パナソニックのストラーダのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。





まずはドアの内貼りを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せ、更にインナープレートの鈍い響きを無くすために防振メタルを片側3枚貼りました。






ベーシックパッケージなので純正のドアスピーカーはそのまま使用しますが、ゴムのエッジの膨らみは大きく、前後のストロークがあるので低音は十分出ます。





更にマグネットも大きく自重もあるので、国産のトレードインスピーカーに交換したら低音が出なくなった、と言われる事が多い車種です。






防振後に純正スピーカーを元に戻して、内貼りを組み付けたらドアの作業は完了です。





この年式のポロの純正ツイーターはゴルフⅦ同様にピラーの根元に付いていて、向きがリスナーに対してそれているので、多くのユーザーの方が不満に思われているところです。






スタンドを使って仰角と振り角を付けて、リスナーからして指向性の美味しい部分で聴ける様に、ピュアディオブランドのATX-25をセットしました。






ストラーダーから音信号を取り出して、グローブボックス下のピュアコンへ送ります。



ポロの純正スピーカーは低音が出過ぎるぐらい出ているので、一定の周波数から下をある程度インピーダンスを上げて、適切な音量と重みのある低音に変化させています。



この年式のポロでの取付例はあるのですが、ツイーターがP560だったために、ATX-25でマッチングを取るためにあれこれとユニットを交換して、最もつながりの良いポイントを探りました。





最後にストラーダの音調整機能を使って、音を追い込みます。



デジタルのサラウンドは純正のかったるい状態では良くなった様に聴こえても、ピュアコンで音を整えた後では音がわざとらしくなってしまうので全てオフにします。



イコライザーのみ使用してあれこれと調整して音を整えてもパターンをメモリーすると音が抑圧されて聴こえるので、メモリーの一歩手前で調整画面を閉じます。



メモリーするしないほどの差ではありませんが、イコライザー画面と通常画面でも僅かに音が違って聴こえて、調整して通常画面にしてを繰り返して音調整を行いました。




最終的に一カ所を除いてフラットが一番自然な音に聴こえたので、そこでイコライザー調整を終了しました。






ドアスピーカーとナビオーディオはそのままで、ピュアコン・ツイーター・防振をプラスしただけですが、手間をかけて音色を追い込んであるので、より生演奏に近い音で再生出来るポロに変身して出庫されました。



ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2017/01/16 13:06:17

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation