• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2017年03月01日

カローラ・フィールダー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、トヨタのカローラ・フィールダーです。





山口県の隣の島根県からお越し頂きました。






オーディオレスの音の無い状態でわざわざ来店頂いて、ナビの取り付けと、ベーシックパッケージとベーシック防振のWパッケージの装着を行ないました。





ナビオーディオはケンウッドの物を装着しています。





次にドアの内張りを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。





外板裏には広い範囲で何も貼ってないのですが・・





ここの響きが耳に入ってきやすいのか、防振マットが貼ってあります。



でもいまひとつピッタリ貼ってなく、効果もそれなりなので・・



剥がしました。





剥がした後には純正よりも大きくて効果の高いマットを貼って、そこから少し離れた所に防振メタルを貼って、カーン!という高い響きを抑えて、ドア全体で合計8枚のメタルとマットを貼って振動を抑えます。





防振メタルは一見1つの材質で出来ている様ですが、実はカットモデルで見ると多重構造になっていて、それぞれの共振点の違いを利用して、少ない面積の割に振動を吸収しやすくしています。






ダッシュ上にはスタンドで角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて・・





グローブボックス下にカローラフィールダー専用のピュアコンを取り付けて、純正のドアスピーカーとATX-25に接続したら作業は完了です。





音が悪いと一般的に言われている純正スピーカーも、ピュアコンを通すと何故かトレードインスピーカーをはるかにしのぐ良い音で鳴ります。





今回のナビオーディオはイコライザーがパナメトリックという、最初に動かす周波数を選んでから上下するというタイプで、グラフィックの様にダイレクトで見られないので、セッティングには苦労します。



実際には低音8バンドと中音と高音がそれぞれ4バンドの合計16バンドのうちの3バンドが動かせるので、普通の3トーンと違ってかなりややこしい調整になります。


またこのナビは調整して良い音と思ってメモリーすると音のイメージが変ってしまい、メモリーした後の音ありきで何度も調整して聴いて動かしてを繰り返して、最終的に「ここが一番生音に近いパターン!」というセッティングに辿り付きました。







ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2017/03/01 11:30:47

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation