自分は宇部店から福岡店に移動する時に小野田インターから高速道路に乗るので、山陽小野田市で食事をする事がよくあります。
昨年閉店した『たぬき茶屋』はよく利用していましたが、無くなる前はここのお好み焼きは普通に美味しい店と思っていたのが、無くなった後には「実はあれはかなり美味しかったんだ。」と気付きました。
一時期選挙事務所として使っていた後は、だれも新たに飲食店を開かないので、お昼を食べる店の選択肢が少なくなりました。
今日はたぬき茶屋のある交差点からもう1つ下関よりの、カルビ大陸とアルクとガソリンスタンドとセブンイレブンがある交差点を海手の方に入り・・
そこから数百メートル先の三平というラーメン屋さんに行きました。
数日前に福岡店の帰りにここに寄ろうとしたら駐車場が一杯で、それで今日改めて行きました。
ここのラーメンは塩っからくて、たまに食べたくなる独特の味です。
今日はラーメンとおむすび2個を注文して、ラーメンが出来る前に塩むすびを1個食べて、ラーメンが来てから半分ちょっと食べて口が油っぽくなったところで塩むすびで気分転換して、その後残りをかき込むといういつものパターンで食べました。
営業時間が11時から20時までで、麺がなくなり次第早く閉まる事もあります。
もう一軒最近行った山陽小野田市の飲食店が、小野田インターよりももう1つ下関よりの埴生インターの近くの『七福屋・埴生店』です。
ここは美祢市に本店があるようで、そちらは行った事がないのですが、前に食べた時にうどんの麺の袋がちらっと目に入って、それが美祢市の『小田巻製麺所』という小さな工場の麺で、少量生産だけあってとても美味しい麺を使っています。
平凡なうどん屋さんですが、こちらもたまに無性に食べたくなって、1区間高速道路を走って降りて、食事をしてから福岡店に向かう事があります。
先日は肉うどんに山菜と山芋とろろをトッピングして、おむすび2個を注文して、うどんが来る前に1個食べて、うどんを半分以上食べたところで気分転換でもう1個食べて、山菜と山芋とろろが入った汁を飲んで満足しました。
こちらのお店は9時30分から16時まで営業で、移動のタイミングだと営業時間以外に埴生インターを通り過ぎる事が多いので、たまに食べれると幸せな気分になります。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2017/06/05 17:06:26