今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業から、日産のセレナです。
富士通テン・イクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張りを外して防振作業を行います。
インナーパネルのプラスチックを外して、外板裏の何も貼ってない部分に防振メタルと防振マットを貼り合せます。
インナーパネルのプラスチックの響きを抑えるために4枚の防振メタルを貼っています。
年々低い響きではなくて高い響きが出る車が多くなって来ているので、防振マットが効かない部分が多くなり、防振メタルを使う比率が上がって来ています。
ドアの響きが変われば入庫時にはこもっていた純正のドアスピーカーも、クセが無いという良い部分が目立って来て、トレードインスピーカーでは表現出来ない素の声や楽器の音に近い音が表現出来る様になります。
次にイクリプスのナビから音信号を取り出して来て、ピュアディオブランドのPSTケーブルにつないで、グローブボックス下にひいて来ます。
床の発泡スチロールを切り取ってMDF板を敷いて、その上にピュアコンを貼り付けます。
この部分の板はベニア板や年輪や節がある普通の板でなく、木を一度粉にして固めた強度が均一なMDF板が一番音が良いと思って使っています。
コイルからの微弱振動が板に均等に逃げるから音が良いという話を以前聞いた事があって、「そういえば自分が小学生の時に家に有った真空管式のステレオはMDF板の様な材質で出来ていたな。」と思い出しました。
それとセレナのドアスピーカーはかなり下の方に付いているので、高音域の手前の音があまりリスナーに届かず・・
そのためピュアコンの設定は普通の車よりはツイーターのレンジを広くして、ミッドの高音域の制限も弱くして、それでちょうど良いバランスに合わせています。
ミッドのインピーダンスもやや上昇させて、軽い低音だったのが重みのある音に変わります。
ピュアコンから高音域用のPSTケーブルをAピラーの根元までひいて来て・・
ダッシュの上に油分を吸い取るシールを貼って、スタンドが取れ難くして・・
ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。
純正のツイーターがダッシュの先端で、ほぼガラスの反射で音楽を聴かないといけなかったのが、大幅に改善出来ました。
音が鳴る様になったら何枚かのエージングCDを再生してスピーカーを慣らして、そこからイコライザー調整に入りました。
ピュアコンであらかじめ音が整えてあるので、1クリックの上下で音を追い込みました。
セレナのお客様はラジオ番組でサウンドピュアディオを知られて、デモカーではお好きなジャズのCDで試聴をされて購入を決められました。
アーティストに実際お会いして生音を聴いて、時にはアーティストさんにご自身の楽曲をデモカーで聴いて頂いて音を追い込んでいるので、音楽好きの方には最適な音に仕上がっています。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |
![]() |
スバル フォレスター ○ |