• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2017年07月26日

ノートeパワー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、日産のノートeパワーです。





新車に買え替えを期に新しく購入された物と、これまで持たれていた物の移設を含めてフルシステムの取り付けを行いました。






ドアはフル防振の後にアウター・スラントのバッフルを製作して、以前からお使いだったピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しました。







ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60を移設して取り付けて・・





ラゲッジには22リットルのエンクロージャーにピュアディオマーク付きの25センチウーファーを移設して取り付けました。





パワーアンプも以前のお車から移設して取り付けていますが、チャンネルディバイダーとイコライザー機能を持ったデジタルプロセッサーは最新の物を取り付けています。





先日分解してチューンしていたこのモデルです。





アンプやプロセッサーは上にボードを作ってカバーして・・





ウーファーの上にグリルを作ったらラゲッジ周りは完成です。






ナビにエージングCDを入れてしばらく鳴らしていなかったスピーカーをウォーミングアッツプして、イコライザーをフラットのままでパソコンをつないでリアのプロセッサーで音調整を行います。








同じフラットでもパッケージされたフラットとカスタム部分をフラットで使うのでは微妙に音質が違って・・





今回はカスタムをフラットにしてプロセッサーに送って、そこでフロントの中高音を取り出して、サブウーファーに低音のみを送って、フロントとサブウーファーに別々にイコライザーパターンを入れています。






チャンネルディバイダーやイコライザーの調整以外では、グローブボックス下のピュアコンのパーツを交換して、細かく音の表現を変えています。



イコライザーではレベルの上下が調整出来ても、インピーダンスが調整出来ず、明るい暗い、軽い重たいという音色にかかわる部分を調整しています。




全ての調整が終わってピットからカーポートに移動して、ホースでドアに水をかけて雨漏りチェックを行ないました。




以前はこの取り付けで大丈夫だったというのは近年のゲリラ豪雨で雨降りのレベルが変わって、これまで以上に使う水の量と時間を増やしてチェックしています。


全てのチェックが終わり、後はお客様が取りに来られるのを待っている状態です。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2017/07/26 12:10:00

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation