今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業から、スズキのハスラーです。
ケンウッドのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。
まずドアの内張りを外して、防水シートも一度外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せるベーシック防振の施工を行ないます。
外した内張りの裏には粗目を付けて下処理をして、セメントコーティングを行ないました。
薄いプラスチックの質感が変わるのは自社でデモカーを持って実験しているからこそ、自信を持ってお勧め出来ます。
乾燥後の写真を撮り忘れたので、他の車種でイメージです。
防振後は内張りを組み付けて、ドアの作業は完了です。
今回のハスラーはダッシュにツイーターが付いていなくて、グリルの部分はフタでしたが、仮にあったとしてもここは使用しないので何の問題もありません。
スタンドを使って角度を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。
ドアスピーカーは純正のフルレンジの高音をピュアコンで抑えて、ツイーター音域とは重ならない様にしているので、トータルでフラットな音になります。
ピュアコンはハスラー専用設計の物をグローブボックス下に取り付けていて、今回はオプションを追加して6ピース構成としています。
ケンウッドのナビは少し音がツンと尖がっていて、イコライザーで抑え過ぎると抑圧感が出るので、ピュアコン側でコントロールしてイコライザーを動かす範囲を少なくして滑らかな音にしています。
全ての結線が終わって音が出る様になったら、ナビの音調整機能を使ってセッティングを行ないます。
最近のケンウッドは最初から106センチのディレイがかかるモデルがあるので、まずここをゼロにしてから調整に入ります。
使わないスピーカーの部分も含めてゼロにするのがコツです。
いろんな調整機能というか、音にメリハリを付ける機能があって、どれを入れても生の音から外れてしまうので、全てオフにしてイコライザー調整を行います。
お客様はあるアーティストさんのコンサートによく行かれておられる方で、自分なりにあれこれいじられたけれどどんどん深みにはまった感じでした。
ピュアコンと防振の効果もあり、ほとんどイコライザーを動かさなくても生音に近い音を表現出来る様になりました。
お客様が行かれたコンサートに自分も行っていて、その会場の感じをイメージして調整を行って、その空間を知った者でしか出来ないセッティングで、音の仕上がりには大変満足して頂きました。
サウンドピュアディオが他のカーオーディオ専門店と明らかに違う部分は、多くのデモカーを買って事前にあれこれと実験している部分と、多くのコンサート会場にに足を運んで会場の音を知っていて、スポンサー活動を通じて多くのアーティストさんにデモカーの音を聴いて頂いて、その音色の正確さを確認して頂いているという部分で、アーティストのファンクラブに入っておられる方にはたまらない音造りになっています。
追伸
宇部店に縦に2レーンある右側のピットはハスラーの前の車が先に出庫されたので、後ろから入庫して、そのまま前進して前から出庫出来ました。
まるで車検のレーンの様です。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2017/07/27 11:14:56