今日は朝から福岡店にいたら、山下達郎さんの番組を聞いている途中で専務から電話がかかって来て、今日納車する車の調整で急遽帰る事になりました。
いつもの様に東警察署入り口の交差点を右に曲がり、それから都市高速の下の交差点を左に曲がり、次の信号をユーターンすれば最短距離で都市高速にのれて、それからスイスイと福岡インターに向けてアウトランダーPHEVを走らせました。
お盆休みで渋滞する時はBMWはやめてアウトランダーでのんびりと良い音を楽しもうと思ってセレクトしていたのですが・・
福岡インターにのる前に既に渋滞で、なかなかETCを通過出来ません。
福岡ー古賀事故渋滞10Kmと表示が出ていて、これまでは福岡店が新宮だったから古賀インターからのっていて、「そういえば古賀インターで福岡ー古賀事故渋滞の表示をよく見ていた。」と、このエリアは事故多発だという事を忘れていました。
ETCを通り抜けてもなかなか前に進まず、古賀方面を諦めて大宰府インター方向に、目的地と逆方向に走り出しました。
福岡インターと大宰府インターの間には須恵のパーキングエリアがあって、そこはETC車の小型車のみ出入りが可能で、そこで下りて下道を走る事にしました。
ちなみに須恵で下りる時点で九州道上りは全く動いていませんでした。
そして九州道とほぼ平行している道を古賀方面にひた走り、「この調子で古賀インターでのろう。」と思っていたら・・
急に車が渋滞して進まなくなりました。
本来だったら古賀インターで下りてイケアに行くはずだった車が福岡インターで下りて、それでこの道を走っていたから渋滞している様です。
ただそんな車も途中で新宮方面に曲がり、再び流れはスムーズになりました。
ただ古賀インターにのる方がやはり渋滞で、古賀インターの入り口を通り過ぎて福津方面に向かい、昼食とトイレ休憩をしてから、古賀の先の若宮インターに向いました。
国道から若宮へ向う道に入ると、『なまずの郷公園入り口』という交差点があって、「こんな場所があったんだ。」と思いながら通り過ぎて・・
一度は九州道から離れた道も再び近づいて来て、おそらく入れない車が高速道に渋滞するであろう古賀サービスエリアをナビの画面でチラッと見ながら・・
若宮インターから九州道にのるために山道をひた走りました。
途中で福岡県なのに山口という地名がありました。
若宮インターからは普通よりは流れが悪いものの、レーダークルーズを使ってスイスイと進み、このままスムーズに小野田インターまで行けるかと思ったら・・
関門海峡の手前のトンネルの中で流れが完全に止まってしまいました。
運悪く今日は関門花火大会の日で、めかりのパーキングエリアが閉鎖されて入れず、その先の橋の上は3車線が2車線に規制されていて、それで流れが止まっていたのでした。
そこを過ぎればまたスイスイと進み出し、無事宇部店に着いて、19時前には納車する事が出来ました。
そんなこんなのピュアディオのお盆休み前のお仕事でしたが、明日14日から16日までの3日間は3店舗全てお休みいたしますので、よろしくお願い致します。
次の営業日は8月17日の木曜日からとなります。
ちなみにみんカラブログは休み中も書き込もうと思っています。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2017/08/13 19:48:58