• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2017年09月18日

ホンダ・N‐ONE スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、ホンダのN‐ONEです。





カロッツェリアの楽ナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージとドア防振の施工を行ないました。






ベーシックパッケージはドアの純正スピーカーはそのまま使用して、ホンダ純正はネジが上部1個しか付いていない一見貧弱な作りになっていて、これで良い音が再生出来るとはとても思えません。





下2ヶ所にフックがあって、上1本で締め上げると周りのエプトシーラーが密着して低音が出るという仕組みです。



工場での取り付けスピードを重視している割には低音が出ていて、中音域にはクセが付いてません。



ただ高音域は不足しているというか、こもっているので、その部分はピュアコンでカットして、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを追加して上質な高音を再生させています。





またドアスピーカーはインピーダンスをやや上昇させて音に重みを付けていて、中低音もノーマルの状態と比べて上質になっています。





更にドアの中には片ドア3面のフル防振の施工を行なっていて、外板裏のベーシック防振と、サービスホールを塞ぐ防振と、ドアの柔らかく鈍い響きを無くすセメントコーティングを行い、フル防振の状態にしています。




これは音質アップの他に静粛性アップと、外気の影響を受け難くする断熱性のアップにも役立っています。



全ての作業が終わったらエージング用のCDを数枚再生してスピーカーを慣らして、楽ナビの音調整を行います。





イコライザーで音のニュアンスを微妙に調整して、最も生音に近いパターンにしてメモリーしました。





試乗車に乗った時にこれまで乗ってきた車に比べたらコストダウンのせいかロードノイズが気になったそうで、確かに聴こえやすい周波数のノイズは下がっているものの、ものすごく低い周波数や高い周波数の可聴範囲ギリギリの部分は逆に増えている様な気がされたそうで、防振を重視した予算の振り分けをされました。




ピュアディオにN‐ONEのデモカーはありませんが、N‐BOXとN‐WGNのデモカーがあり、実際にデモカーで走行されてその効果と音質には納得して作業に預けて頂きました。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2017/09/18 11:06:12

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation