• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2018年02月19日

ダイハツ・タント カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、ダイハツのタントです。

alt




オーディオレスの状態で入庫となって、ケンウッドのナビオーディオとフロントスピーカーとサブウーファーの取付を行いました。

alt




ドアの内貼りを取り外して、セメントコーティングを行い、ドアの鉄板側にはベーシック防振とサービスホールを塞ぐ防振を行って、方ドア3面のフル防振の状態にしました。

alt





スピーカーはインナー取り付けでピュアディオブランドのZSP-LTD15を取付けています。

alt




ツイーターはダッシュ上にスタンドを使ってATX-25を取付けていて、ここまではよくある組み合わせですが・・

alt




今回はラゲッジに25センチウーファー用のエンクロージャーを製作して取付けて、JBLのサブウーファーと合わせて、車全体で3WAYの構成としています。

alt




運転席の下にはJBLのウーファー用モノラルアンプを取付けています。

alt




全ての結線が終わって音が出る様になったら、まず各スピーカーの音が重ならない様にクロスオーバー調整を行います。

alt


リアの純正スピーカーはレベルを下げた状態でナビ側で下限周波数を決めて、ウーファー側はアンプ内蔵のクロスオーバーではなくて、ナビ側のクロスオーバーで調整しています。



フロントスピーカーはグローブボックス下のピュアコンでツイーターの下限周波数とミッドの上限周波数、そしてミッドの下限周波数もピュアコンでコントロールして、より滑らかな音を表現しています。

alt


ちなみにナビ側のクロスオーバーで下限周波数を決めた音も聴いた上でピュアコン側を選んでいます。



パーツの組み合わせをあれこれと変えて聴いてみて、最も生音に近いクロスポイントを見つけました。

alt




タントのドアスピーカーの位置はかなり高い位置に付いているので、インナー取付けの割には中高域が耳に入りやすく、アウター取付に近いいつもよりは巻き数の多いコイルを使ってバランスを取りました。

alt




ケンウッドのナビオーディオには音を強調する調整機能が沢山付いていて、純正のかったるい状態では有効な機能もスピーカー側を改善するとこれ見よがしな音になってしまい、ほとんどの機能をオフにしてセッティングを行いました。

alt




最後にほんの少しだけイコライザーを動かして、タントのセッティングは終わりました。

alt




タントの調整を行った日は、FM福岡のスタジオで斉藤和義さんにお会いした日で、先程生の声を聞いたばかりの斉藤和義さんのアルバム『斉藤』を使ってセッティングして、「もうこのシステムではここが限界!」というぐらいのボーカル音の追い込みを行っていたので、仕上がった音を聴かれたお客様はとても満足して頂きました。

alt




ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2018/02/19 09:43:38

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation